インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ミナミゴンベ 

ミナミゴンベ

トゲトサカに隠れているミナミゴンベ。
ソフトコーラルでよく見つかる普通種ですが
美しい背景で撮影することができる大好きな被写体です。
沖縄では近似種のサラサゴンベをよく見ますが
インドネシアではミナミゴンベが普通です。

「海中写真館」 Ambon Gallery 62-7
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-01-30 | 魚類(ゴンベ) | Comment

スパインチークアネモネフィッシュ 

スパインチークアネモネフィッシュ

スパインチークアネモネフィッシュの小さな幼魚。
大きな成魚が同居していたのでスパインチークとわかりましたが
小さすぎて特徴がないので、これだけ見れば???です。
成魚の方は盛んに泳いでカメラに対して縄張りを主張。
臆病な幼魚は奥に隠れてなかなか撮影できませんでした。

「海中写真館」 Ambon Gallery 62-6
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-01-26 | 魚類(クマノミ) | Comment

メガネウオ 

メガネウオ

普段は砂に埋もれて顔だけを出しているメガネウオ。
泳いでも瞬時に砂に潜るので、なかなか全身は撮れません。
この時はなぜかすぐに隠れず、数秒間この状態をキープ。
entry-959 はスポットライトで撮影した砂に隠れたメガネウオ。

「海中写真館」 Ambon Gallery 62-2
Nikon D810●AF-S Micro NIKKOR 60mm●Z-240×2
2018-01-22 | 魚類(その他) | Comment

ヘアリーゴーストパイプフィッシュ 

ヘアリーゴーストパイプフィッシュ

アンボン(インドネシア)で撮影したヘアリーゴーストパイプフィッシュ。
ゴーストパイプフィッシュはカミソリウオ科の魚の総称ですが
ヘアリーはニシキフウライウオに比べて個体数が少ないレアもの。
カタチはカミソリウオそのものですが、全身に細かい毛が生えています。
entry-856 は同じくレアなハリメダゴーストパイプフィッシュ。

「海中写真館」 Ambon Gallery 61-8
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-01-18 | 魚類(ニシキフウライウオ) | Comment

ニシキフウライウオ 

ニシキフウライウオ

大中小、3個体が綺麗に並んだニシキフウライウオ。
この時は繁殖行動の真っ最中だったのか
何もしなくても鰭は全開で、しきりに体を寄せ合っていました。
一番大きな個体が雌で腹鰭に育児嚢を持っています。
Ambon Gallery 61-261-361-4 は別カット。

「海中写真館」 Ambon Gallery 61-1
Nikon D810●AF-S Micro NIKKOR 60mm●Z-240×2
2018-01-14 | 魚類(ニシキフウライウオ) | Comment

バブルコーラルシュリンプ 

バブルコーラルシュリンプ

転石の裏で見つけた極小のミズタマサンゴと
そこに棲んでいた極小のバブルコーラルシュリンプ。
定番の組み合わせですが、ここまで小さな個体は初めてです。
エビの体長は1cm弱ですが、ミズタマサンゴの直径も約3cm。
写真で見るとホストに対してエビが大きく見えてしまいます。
Papua Gallery 15-5 は横位置カット。

「海中写真館」 Papua Gallery 15-6
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-01-10 | 甲殻類(エビ類) | Comment

パープルビューティー 

パープルビューティー

ドロップオフのヤギに群れていたパープルビューティーの幼魚。
カメラを近づけると嫌がって、微妙に距離をとろうと離れます。
この時は1匹だけが手前に残って、群れはヤギの裏側に
ヤギの赤と白に加え、ぼけた紫が美しいアクセントになりました。

「海中写真館」 Papua Gallery 12-8
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-01-06 | 魚類(ハナダイ) | Comment

ボロカサゴ 

ボロカサゴ

あけましておめでとうございます。
ワイド撮影にはもってこいの場所にいたボロカサゴ。
アンボン(インドネシア・マルク諸島)のベテランガイドの話によると
この色の個体はパプアニューギニアでしか見られないとのこと。
嬉しいことにしばらく待っていると大口を開けてくれました。
Papua Gallery 9-8 は円周魚眼で撮影。
本年も「海中写真館」をよろしくお願い申し上げます。

「海中写真館」 Papua Gallery 4-8
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2018-01-01 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION