TOP
2018年03月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
エダウミウシ
サボテングサにとまっていた小さなエダウミウシ。
外套膜周縁と頭部周縁に樹状突起があるのが特徴です。
一見地味ですが、触覚が左右離れていてなかなか可愛いウミウシ。
Ambon Gallery 82-1
は別カット。
「海中写真館」
Ambon Gallery 82-2
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-03-31 |
後鰓類(ウミウシ)
|
Comment
ロボアストラ・テンタクラータ
学名ロボアストラ・テンタクラータ(Roboastra tentaculata)。
アカフチリュウグウウミウシ
の色柄違いのようなウミウシです。
食事中だったのかヒドロ虫の枝の先端にとまっていたので
正面から背景をぼかして撮影することができました。
Ambon Gallery 80-2
は別の個体。
「海中写真館」
Ambon Gallery 80-1
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-03-27 |
後鰓類(ウミウシ)
|
Comment
ワンダーパス
アンボンの優秀なガイドが見つけたワンダーパス。
ミミックオクトパスとよく似た、ダイバーに大人気のタコです。
最初は普通に地面を背景に撮影していましたが
そのうちガイドが中層を泳がせはじめました。
多少作為的な写真ですが、黒抜きのワンダーパスは美しい。
Ambon Gallery 78-1
、
78-3
は別カット。
「海中写真館」
Ambon Gallery 78-2
Nikon D810●AF-S Micro NIKKOR 60mm●Z-240×2
2018-03-23 |
頭足類(イカ/タコ)
|
Comment
アオリイカ
ナイトダイビングの楽しみの一つ、美しく輝くアオリイカの子供。
日中は水面付近を群れで泳いでいて近づくことは困難ですが
夜間は光を当てても嫌がらず、かなり近寄って撮影できます。
アンボンの必須アイテム、60mmマクロが役立ちました。
Ambon Gallery 77-5
、
77-6
、
77-7
は別カット。
「海中写真館」
Ambon Gallery 77-8
Nikon D810●AF-S Micro NIKKOR 60mm●Z-240×2
2018-03-19 |
頭足類(イカ/タコ)
|
Comment
ミナミハナイカ
ナイトダイビングで撮影したミナミハナイカ。
普通は地面すれすれの低い位置を移動しますが
この時は珍しく地面から離れて中層を泳いでいました。
ということで、ミナミハナイカとしては珍しい黒抜きの写真です。
Ambon Gallery 77-3
、
77-4
は別カット。
「海中写真館」
Ambon Gallery 77-2
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-03-15 |
頭足類(イカ/タコ)
|
Comment
イボイソバナガニ
オドリカラマツで見つけたイボイソバナガニ。
細枝の先端付近にとまっていた小さな個体です。
軸が太いムチカラマツでは大きな個体をよく見ますが
多少グロテスクなこともあり、あまり写真を撮りません。
この小さな個体、イボイソバナガニとしてはお気に入りの写真です。
「海中写真館」
Ambon Gallery 74-7
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-03-11 |
甲殻類(カニ類)
|
Comment
ウスイロサンゴガニ
オドリカラマツに棲んでいたウスイロサンゴガニ。
大きなハサミを思いっきり広げた威嚇のポーズです。
このハサミは保身だけでなく、捕食のための強力な武器。
近づいた小魚を一瞬で捕まえるのを目撃したことがあります。
Ambon Gallery 74-3
、
74-5
は別カット。
「海中写真館」
Ambon Gallery 74-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-03-07 |
甲殻類(カニ類)
|
Comment
ツノガニ属sp.
引き続き Decorator Crab (ツノガニ属の一種)。
この個体はトゲトサカについていました。
このカニは自らがヒドロ虫のポリプでデコレーションしているだけでなく
ソフトコーラルやウミシダなど、美しいホストでよく見つかります。
Ambon Gallery 73-3
は自然光を入れて青抜き。
「海中写真館」
Ambon Gallery 73-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-03-03 |
甲殻類(カニ類)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(202)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(268)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年09月 (6)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS