インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

マダラトビエイ 


マダラトビエイ

ダイバーに人気のマダラトビエイ。
今回のモルディブではほぼ毎日見ることができました。
ただし単独の小さな個体がほとんどで、しかも接近するのは困難。
最終日にようやくまとまった群れに遭遇することができました。
少し離れていますが全部で8枚写っています。
Maldives Gallery 28-128-228-4 はそれぞれ別々の個体。

「海中写真館」 Maldives Gallery 28-3
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2018-04-28 | 魚類(サメ/エイ) | Comment

イエローバックフュージュラー 

イエローバックフュージュラー

モルディブの定番、イエローバックフュージュラー。
今回は大きな群れに遭遇することはありませんでしたが
それでもアウトリーフでは度々目にする機会がありました。
食事中のフュージュラーは群れていても動きがバラバラですが
移動中のフュージュラーは流れがあって綺麗です。
Maldives Gallery 27-527-6 は別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2018-04-24 | 魚類(タカサゴ) | Comment

カッポレ 

カッポレ

モルディブ(ガーフアリフ環礁)で撮影したカッポレ。
アジ科の中型種で、比較的暗い場所を好みます。
写真はアウトリーフのオーバーハングで出会った小さな群れ。
海外では Black Jack と呼ばれ、長く伸びた鰭が精悍です
Maldives Gallery 26-126-226-4 はそれぞれ別の場所で撮影。

「海中写真館」 Maldives Gallery 26-3
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2018-04-20 | 魚類(アジ) | Comment

The Residence Maldives 

The Residence Maldives

モルディブ(ガーフアリフ環礁・ファルマフシ)の高級リゾート
The Residence Maldives
今年、その隣島(ディグラ)に新しいリゾートがオープンする予定ですが
その全客室及びパブリックスペースのディスプレイ用に
私の水中写真150点が採用されました。
今回はオープンに先立ち、現在のリゾートに招待されて8日間滞在。
来年は私の写真が飾られたニューリゾートに滞在できる予定です。

「海中写真館」 Maldives Gallery 25-6
Nikon D810●AI AF Nikkor 20mm●Z-240×2
2018-04-16 | 陸上風景 | Comment

セスジミノウミウシ 

セスジミノウミウシ

ヒドロ虫を食べているセスジミノウミウシ。
いい感じの距離感で2個体いました。
よく見つかる普通種ですが、細長く密集したミノが優美で繊細。
色彩も美しく、なかなかフォトジェニックなウミウシです。
Ambon Gallery 83-7 は縦位置カット。

「海中写真館」 Ambon Gallery 83-6
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-04-12 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

アデヤカミノウミウシ 

アデヤカミノウミウシ

私がお気に入りの被写体の一つ、アデヤカミノウミウシ。
どこの海でもよく見つかる普通種ですが、写真写りはピカイチです。
細い枝にとまっているところを真上から撮影。
バックを適度にぼかすことができました。

「海中写真館」 Ambon Gallery 83-2
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-04-08 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

センヒメウミウシ属sp. 

センヒメウミウシ属sp.

先端が丸みのある突起が特徴のセンヒメウミウシ属の一種。
センヒメウミウシよりも突起が太く、配色が異なるので
近似種(Aegires sp.)としてご紹介します。
Ambon Gallery 82-3 はセンヒメウミウシ。

「海中写真館」 Ambon Gallery 82-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2018-04-04 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION