TOP
2019年10月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
メキシカンバラクーダ
メアジの次に現れたのがメキシカンバラクーダ。
おなじみの
ブラックフィンバラクーダ
に比べると小振りで
体の縞模様が腹側にはありません。
この日は流れが無かったので最後はトルネードに。
Mexico Gallery 10-4
はエクジット前に上から円周魚眼で。
「海中写真館」
Mexico Gallery 5-5
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-10-31 |
魚類(カマス)
|
Comment
メアジ
アシカが棲む島の周りを潜る Lobera De San Francisquito。
最大水深が17m程の平坦な砂地にメアジが群れています。
この日は透明度が悪く、突然この群れに遭遇した感覚。
水深が浅いので群れの移動は横方向が多かったのですが
一瞬、一斉に下向きに方向転換してくれました。
「海中写真館」
Mexico Gallery 10-2
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-10-27 |
魚類(アジ)
|
Comment
イワシ
視界を遮るほどのイワシの群れ。
画角が広いフィッシュアイレンズ(対角魚眼)でも
画面全体が魚で覆いつくされてしまうことがありますが
さらに画角の広い円周魚眼なら周囲の景観まで入ります。
Mexico Gallery 9
はすべて Los Islotesのイワシ。
「海中写真館」
Mexico Gallery 9-2
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-10-23 |
魚類(その他)
|
Comment
イワシ
アシカの撮影がメインの Los Islotes。
島の周りは水深が5m以内と浅く、イワシの大群が見られます。
ここでは魚群のバックを海(青)で抜く写真だけでなく
周囲の水中景観を背景に魚群の撮影が可能です。
Mexico Gallery 4
はすべて Los Islotesのイワシ。
「海中写真館」
Mexico Gallery 4-5
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-10-19 |
魚類(その他)
|
Comment
アシカ
水面でリラックスしているアシカのファミリー。
円周魚眼で真下から、太陽光を入れて撮影しました。
撮影方法はウミガメを下側から煽って撮るときと同じ。
苦しいのと多少危険を伴うのであまりおススメできませんが
仰向けになってカメラを構え、息ごらえしながら真下まで近づきます。
「海中写真館」
Mexico Gallery 8-6
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-10-15 |
哺乳類(イルカ/アシカ)
|
Comment
アシカ
円周魚眼で撮影した Los Islotes のアシカ。
1頭の雄が複数の雌を獲得してハーレムをつくりますが
この写真の右側(おでこが出ている)が雄のアシカです。
雄のアシカはファミリーと縄張りを守る強い存在ですが
面倒見もいいのか、よく雌のアシカとじゃれあっています。
「海中写真館」
Mexico Gallery 8-3
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-10-11 |
哺乳類(イルカ/アシカ)
|
Comment
アシカ
引き続き Los Islotes で撮影したアシカ。
陸上でゴロゴロしている姿からは想像もつかないほど
水中のアシカの動きは俊敏で予測不能。
常にカメラを構え、アシカの動きを追い続けないと
せっかくのシャッターチャンスを逃します。
特にフィッシュアイレンズではどこまで寄れるかで決まり。
「海中写真館」
Mexico Gallery 3-6
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-10-07 |
哺乳類(イルカ/アシカ)
|
Comment
アシカ
先月、ラパス(メキシコ)のクルーズで撮影したカリフォルニアアシカ。
ラパスと言えばアシカというぐらいポピュラーな存在ですが
中でもクルーズのハイライト Los Islotes はまさにアシカ天国。
島の周囲はイワシの大群が集まり、空からは海鳥がダイビング。
アシカのファミリーに加え、ダイバーやシュノーケラーで大賑わいです。
この島の陸撮は
Mexico Gallery 7-5
~7-8。
「海中写真館」
Mexico Gallery 3-2
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2019-10-03 |
哺乳類(イルカ/アシカ)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(202)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(17)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(272)
甲殻類(カニ類)(68)
甲殻類(異尾類)(57)
甲殻類(その他)(17)
後鰓類(ウミウシ)(129)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年12月 (1)
2023年11月 (7)
2023年10月 (8)
2023年09月 (7)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS