インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ギンガメアジ 

ギンガメアジ

リチェリューロックで群れるギンガメアジ。
通称草原と呼ばれている浅場の海藻地帯です。
ギンガメアジはこれまで数多く撮影しましたが
こんな趣のある背景はリチェリューロックならでは。

「海中写真館」 Thailand Gallery 15-1
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2020-06-27 | 魚類(アジ) | Comment

クマノミ 

クマノミ

リチェリューロックの離れ根で撮影したクマノミ。
クマノミをワイドレンズで撮影することはあまりありませんが
ここはあたり一面がソフトコーラルに覆われていてワイド向き。
透明度が悪かったので海の色はダークグリーンになりましたが
クマノミの周りがとてもカラフルな写真になりました。
Thailand Gallery 11-421-7 は別カット。

「海中写真館」 Thailand Gallery 11-3
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2020-06-23 | 魚類(クマノミ) | Comment

キツネフエフキ 

キツネフエフキ

リチェリューロックで群れが見られるキツネフエフキ。
体長1m程の大型の魚で、フエフキダイの一種です。
この魚の特徴は名前の通りキツネを想わせる突き出た吻。
この写真は体に斑紋がありますが、すぐに消えてグレーに変色。
どうやら食事中はこの斑紋が出るようです。

「海中写真館」 Thailand Gallery 22-2
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2020-06-19 | 魚類(その他) | Comment

ユカタハタ 

ユカタハタ

リチェリューロックで多く見られるユカタハタ。
光を当てると鮮やかに発色し、写真映えがする魚です。
この日は生憎の透明度で海の色がダークグリーンですが
ソフトコーラルがカラフルなので賑やかな写真が撮れました。
Thailand Gallery 10-8 は同じ個体の対角魚眼。

「海中写真館」 Thailand Gallery 21-6
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2020-06-15 | 魚類(その他) | Comment

ソフトコーラル 

ソフトコーラル

前回に続きリチェリューロックの夕刻です。
明るい日中はほとんど開くことがないイボヤギのポリプが全開。
壁面が黄色で覆われ、景色が一変します。
中央のギザギザ口はトサカガキ、その下がオオミナベトサカ。
Thailand Gallery 11-7 は対角魚眼の縦位置。

「海中写真館」 Thailand Gallery 22-1
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2020-06-11 | 水中風景 | Comment

ソフトコーラル 

ソフトコーラル

アンダマン海の人気ポイント、リチェリューロックの夕刻です。
トゲトサカに加え、周囲を覆うオオミナベトサカのポリプが全開。
この時間帯ならではのカラフルで美しい光景です。
Thailand Gallery 11-6 は別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2020-06-07 | 水中風景 | Comment

ソフトコーラル 

ソフトコーラル

アンダマン海の特徴はソフトコーラルの豊富さ。
ヒドラ類、ヤギ類、ウミカラマツ類、ウミトサカ類…
暗い時や潮が当たるとポリプが開き、とても華やかです。
そこにスカシテンジクダイなどの小魚達が群れいて
ワイド写真のいい被写体になってくれます。

「海中写真館」 Thailand Gallery 21-4

Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2020-06-03 | 水中風景 | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION