TOP
2020年07月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ナガサキスズメダイ
ウミシダに身を寄せるナガサキスズメダイの幼魚。
絞りを開けるとピントが厳しく、ウミシダがボケ過ぎる。
絞るとウミシダがうるさく、背景が汚くなります。
結局絞り値はf5.6で撮影しています。
Kashiwajima Gallery 107-1
は別のウミシダで撮影。
「海中写真館」
Kashiwajima Gallery 107-2
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2020-07-28 |
魚類(スズメダイ)
|
Comment
ルボックスブレニー
東部インド洋の固有種、ルボックスブレニー。
沖縄でお馴染みのイシガキカエルウオに似た愛らしいギンポです。
イシガキカエルウオ同様、穴に隠れず、見晴らしのいい場所に着底。
この海域で見られる人工芝のような海藻にもよく乗っています。
Thailand Gallery 25-6
は別カット。
「海中写真館」
Thailand Gallery 25-5
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2020-07-24 |
魚類(ギンポ/カエルウオ)
|
Comment
タイガーテールシーホース
オレンジ色のヤギにとまった黄色のタイガーテールシーホース。
リチェリューロックで見られる定番のタツノオトシゴです。
イバラタツと比べると体の棘(突起)が少なく、尻尾の縞模様が特徴。
Thailand Gallery 6-6
は2007年にリチェリューロックで撮影。
こちらの写真は尻尾の縞(トラ)模様がよくわかります。
「海中写真館」
Thailand Gallery 25-1
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2020-07-20 |
魚類(タツノオトシゴ)
|
Comment
ローランドダムゼル
小さくて可愛くて美しいローランドダムゼルの幼魚。
頭部のブルーリングがチャームポイントですが、成魚にはありません。
この海域で見られる幼魚は体の後半分が黄色いのが特徴。
Papua Gallery 40-5
と比べると色の違いがわかります。
Thailand Gallery 24-8
は別カット。
「海中写真館」
Thailand Gallery 24-7
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2020-07-16 |
魚類(スズメダイ)
|
Comment
キンギョハナダイ
岩陰で群れていたキンギョハナダイ。
赤いイソハナビ(ヤギ類)を画面に入れることを意識して
1匹にターゲットを絞ってファインダーで追い続けましたが
2匹が向き合った瞬間にシャッターを切ることができました。
泳ぎ回る魚の一瞬を捉えるのはマクロ撮影の醍醐味です。
「海中写真館」
Thailand Gallery 24-1
Nikon D610●TAMRON 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2020-07-12 |
魚類(ハナダイ)
|
Comment
トラフコウイカ
リチェリューロックで撮影したトラフコウイカのペア。
透明度が悪く、背景がイマイチだったので下から煽って撮りました。
別カットの
Thailand Gallery 12-5
をご覧いただくとわかりますが
虎斑(とらふ)模様とヒレの基部(胴の外縁)の白っぽい線が特徴です。
entry-56
は2007年にリチェリューロックで撮影したトラフコウイカ。
「海中写真館」
Thailand Gallery 12-6
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2020-07-08 |
頭足類(イカ/タコ)
|
Comment
ヒシヨロイアジ
リチェリューロックの深場で遭遇したヒシヨロイアジの群れ。
透明度が悪く、暗かったので突然目の前に現れた感覚です。
このアジを見た(撮った)のはこの時が初めて。
ストロボ光を当てると体の反射が著しく、虹色に輝いています。
じっくり撮影する間もなく、あっという間に暗い海に姿を消しました。
「海中写真館」
Thailand Gallery 15-4
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2020-07-04 |
魚類(アジ)
|
Comment
カスミアジ
リチェリューロックで群れていたカスミアジ。
数匹で行動しているのはどこの海でもよく見ますが
これほどまとまった数で群れているのは稀です。
Thailand Gallery 23-4
は30分前に撮ったロウニンアジの群れ。
ギンガメ、カスミ、ロウニンの3種の群れがこの1カ所で見られます。
「海中写真館」
Thailand Gallery 15-3
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm●Z-240×2
2020-07-01 |
魚類(アジ)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(202)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(269)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(17)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年10月 (1)
2023年09月 (7)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS