インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

アオサハギ 

アオサハギ

砂地に生えたトゲトサカに身を寄せるアオサハギの幼魚。
ファインダーを覗くとトサカの赤にバックのグリーンが美しかったので
絞りを開け、自然光を生かして撮影しました。
周りが砂地で低位置の場合、背景はぼかし気味が綺麗です。
Kashiwajima Gallery 127-5 は別カット。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 127-6
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2020-11-29 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

アオサハギ 

アオサハギ

柏島で潜るとき、まず最初にチェックするのはウミトサカ。
ポリプが開いているかどうかが最大の関心事です。
このトサカは4日前に潜った時はポリプが閉じていましたが
この日はポリプが全開で、トサカ全体がシャキッと元気。
幸いなことに4日前に撮影したアオサハギの幼魚が健在でした。
Kashiwajima Gallery 127-2127-3 は別カット。
127-1 は4日前のポリプが閉じた写真。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 127-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2020-11-25 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

アオサハギ 

アオサハギ

ケヤリに寄り添うアオサハギの幼魚。
アオサハギが定番の柏島でもこんなチャンスは滅多とないので
全神経を1cm程の小さな主役に集中しました。
特にこの子がケヤリの中心付近に来た時のアドレナリンはMAXです。
Kashiwajima Gallery 126 はすべて同じ個体。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 126-7
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2020-11-21 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

クマドリカエルアンコウ 

クマドリカエルアンコウ

柏島では久しぶりのクマドリカエルアンコウの幼魚です。
現在はシロクマですが、鰭の赤縁に黄色の縁取りが。
今後体色が変化し、キクマになると思われます。
それとこれは偶然ですが、右上のウミシダも先端が黄色です。
Kashiwajima Gallery 123-1123-3123-4 は同じ個体。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 123-2
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2020-11-17 | 魚類(カエルアンコウ) | Comment

カザリイソギンチャクエビ 

カザリイソギンチャクエビ

前回に続き2色のサンゴイソギンチャクとカザリイソギンチャクエビ。
イソギンチャクのピンクの体壁がアクセントになりました。
イソギンチャクにとっては過酷な白化現象ですが
サンゴに比べると耐性があるので、今頃は回復していると思われます。
Kashiwajima Gallery 133-7133-8 は別カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2020-11-13 | 甲殻類(エビ類) | Comment

カザリイソギンチャクエビ 

カザリイソギンチャクエビ

白化したサンゴイソギンチャク&カザリイソギンチャクエビ。
淡ピンクと淡グリーンをまたいだ状態で撮影できました。
イソギンチャクに紛れやすい透明な体のエビですが
両眼を結ぶ白線と脚に並んだ斑点はよくわかります。
Kashiwajima Gallery 133-5 は背景に溶け込んだエビ。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 133-6
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2020-11-09 | 甲殻類(エビ類) | Comment

イソギンチャクエビ 

イソギンチャクエビ

白化したサンゴイソギンチャク&イソギンチャクエビ。
下方にツマジロナガウニがいたので縦位置で撮影。
画面の上下に色の対比が生まれました。
イソギンチャクでクマノミばかりを撮影し続けていると
たまには違う被写体が見つかると嬉しくなります。
Kashiwajima Gallery 133-1133-2133-4
それぞれ異なるホストで撮影したイソギンチャクエビ。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 133-3
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2020-11-05 | 甲殻類(エビ類) | Comment

クマノミ 

クマノミ

こちらは淡グリーンに白化したサンゴイソギンチャク。
触手の先端のピンク色がアクセントになって綺麗です。
この淡グリーンを見た目通りに発色させるには
WBをやや低めの数値に設定し、自然光を生かします。
Kashiwajima Gallery 125 はすべて淡グリーン系。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2020-11-01 | 魚類(クマノミ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION