TOP
2021年03月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ソヨカゼイロウミウシ
交接中のソヨカゼイロウミウシ。
学名は Hypselodoris zephyr でトランバンでは普通種。
日本でも見られることから和名がついたようです。
ウミウシを撮影するときにいつも気を配るのは被写界深度。
ウミウシ(特に触覚)はくっきり、バックはぼんやり…が理想ですが
そのためにもアングルと絞り値が重要です。
「海中写真館」
Bali Gallery 341-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-03-31 |
後鰓類(ウミウシ)
|
Comment
ヒレギレイカ
トランバンならではのホヤイカ(ヒレギレイカ)。
とは言っても極小イカがたまたまホヤにとまっただけのことですが
逃げないことを祈りながら興奮してシャッターを切りました。
Bali Gallery 340-6
は横位置カット、
340-7
は紺色のホヤ。
340-8
はホヤハゼ&ホヤイカ。
「海中写真館」 Bali Gallery 340-5
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-03-27 |
頭足類(イカ/タコ)
|
Comment
ヒレギレイカ
ナイトダイビングで撮影した小さなヒレギレイカ。
日中見ることはほとんどありませんが、夜間はよく見つかります。
壁に沿ってフワフワと漂っていて移動はゆっくり。
カメラを近づけてもあまり逃げないので比較的撮りやすいイカです。
Bali Gallery 340-1
、
340-3
は別カット。
以前ご紹介した
entry-615
は捕食中のヒレギレイカ。
「海中写真館」
Bali Gallery 340-2
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-03-23 |
頭足類(イカ/タコ)
|
Comment
オラウータンクラブ
ショウガサンゴの奥に隠れていた小さなオラウータンクラブ。
コエダハナサンゴやナガレハナサンゴ、ミズタマサンゴなど
チョウジガイ科のサンゴの柔らかい触手ではよく見られますが
ハードコーラルに棲んでいる個体を見つけたのは初めてです。
Bali Gallery 339-5
、
339-6
はコエダハナサンゴで見つけた個体。
「海中写真館」
Bali Gallery 339-7
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-03-19 |
甲殻類(カニ類)
|
Comment
ナカソネカニダマシ
ナイトダイビングで撮影したナカソネカニダマシ。
まだ甲やハサミ脚の赤色模様が完全でない小さな個体です。
日中はホストに隠れ、姿を見せることはあまりありませんが
夜間は捕食のためにトゲトサカのポリプの先端に出て
羽毛状の顎脚を広げ、交互に激しく動かします。
「海中写真館」
Bali Gallery 338-5
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-03-15 |
甲殻類(異尾類)
|
Comment
フィコカリスシムランス
自らの姿とそっくりの場所にとまったフィコカリスシムランス。
姿も色も完全に一体化しています。
ホストに合わせて体色を変化させるエビは多種見られますが
特定のホストを持たないフィコカリスシムランスは茶系が多く
茶色い綿毛のような海中の浮遊物に擬態していると思われます。
Bali Gallery 336-8
は別カット。
「海中写真館」
Bali Gallery 336-7
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-03-11 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
ガンガゼエビ
ナイトダイビングの安全停止中に撮影したガンガゼエビ。
夜間、浅場ではトックリガンガゼモドキがワラワラと出てきますが
被写体として美しいのでエビがいないか確認します。
このエビ、普通は紫色(白スジ)ですが、写真はかなり白い個体です。
Bali Gallery 334-7
は別カット。
「海中写真館」
Bali Gallery 334-8
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-03-07 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
アカスジカクレエビ
いろいろなホストに隠れ棲むアカスジカクレエビ。
特にトゲトサカでは高確率で見つかります。
この小さな透明のエビは背景にとけこんでしまうことがあるので
このカットはエビを黒で抜けるアングルで撮りました。
Bali Gallery 333
はすべてアカスジカクレエビ。
「海中写真館」
Bali Gallery 333-8
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2021-03-03 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(202)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(268)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(17)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年09月 (7)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS