インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

アオサハギ 

アオサハギ

前回よりもさらに小さい、アオサハギの極小幼魚。
Kashiwajima Gallery 144 は同じウミシダで撮影した3個体ですが
144-1 が体長約5mm、144-5144-6 が体長約4mm。
この写真と 144-2144-3144-7144-8 が体長約3mm。
これまで多くのアオサハギの幼魚を撮りましたが、最小記録です。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 144-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-01-30 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

アオサハギ 

アオサハギ

真っ赤なウミシダに隠れていたアオサハギの幼魚。
前回よりも小さな個体で、まだ体にスジ模様がありません。
この頃の幼魚は体色を変化させるのが未熟で、たいていはこの色。
小さい上にすぐにウミシダに隠れてしまうので、撮影はなかなか困難です。
触腕の隙間から全身を出した僅かなチャンスを狙います
Kashiwajima Gallery 143-7 は別カット。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 143-8
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-01-26 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

アオサハギ 

アオサハギ

柏島の定番、アオサハギの幼魚。
深場で見られるオレンジ色のトサカに同化していました。
このオレンジは青抜きよりもシンプルに黒抜きの方がしっくり。
海が暗かったこともありますが、自然光をカットして撮影しています。
Kashiwajima Gallery 143-2143-3 は前日同じ場所で撮った写真。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 143-4
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-01-22 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

ミナミハコフグ 

ミナミハコフグ

柏島の後浜No.2にある大きなウミウチワ。
ここは小さな生き物にとっては絶好の隠れ家です。
この時は嬉しいことにミナミハコフグの幼魚が。
ダークな赤紫を背景に、黄色がひときわ鮮やかです。
Kashiwajima Gallery 142-1142-2142-3142-4 は別カット。
ここでアミメハギアオサハギも撮ることができました。

「海中写真館」未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-01-18 | 魚類(カワハギ/フグ) | Comment

ホホスジタルミ 

ホホスジタルミ

柏島を代表するダイビングポイント、後浜。
斜面を下った深場にはたくさんのオドリカラマツが見られます。
大きいものは高さが約2m、多くの生き物の棲家になっていますが
ホホスジタルミ(写真)とマダラタルミの幼魚が身を寄せていました。
Kashiwajima Gallery 141-2 はホホスジタルミの別カット。
141-3141-4 はマダラタルミの幼魚。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-01-14 | 魚類(その他) | Comment

ハナミノカサゴ 

ハナミノカサゴ

前回よりも小さなハナミノカサゴの幼魚です。
主役が映えるように背景のウミシダと海はダークな色調に。
胸鰭を大きく広げた美しい姿を正面から撮ることができました。
Kashiwajima Gallery 140-2140-4 は同じ個体の別カット。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 140-5
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-01-10 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

ハナミノカサゴ 

ハナミノカサゴ

やや成長したハナミノカサゴの幼魚です。
見つけた時は着底していて、背景が汚く胸鰭も閉じ気味。
鰭全開の美しい姿を黒抜きで撮るために少し泳いでもらいました。
再び着底するまでの数秒の間にベストなショットを狙います。
Kashiwajima Gallery 140-1 は同じ個体を背中から。

「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-01-06 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

ネッタイミノカサゴ 

ネッタイミノカサゴ

あけましておめでとうございます。
オオウミシダに隠れていたネッタイミノカサゴの若魚。
ミノカサゴの中でも特に胸鰭が美しく、眼上皮弁が長いのが特徴です。
危険を感じると威嚇のポーズ(鰭全開)をとるので、その瞬間が狙い目。
黒いウミシダで背景が締まったので胸鰭の美しさが際立ちました。
本年も「海中写真館」をよろしくお願いいたします。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 140-5
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-01-01 | 魚類(カサゴ/オコゼ) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION