TOP
2022年08月
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
マングローブ
川岸から離れた一本立ちのマングローブ。
太陽の光が十分に届くので水中が明るく、画面に青空も入ります。
円周魚眼だとマングローブのたこ足(根)がデフォルメされて効果的。
Iriomote Gallery 3-7
は別カット、
3-4
は対角魚眼。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm
2022-08-30 |
水中風景
|
Comment
マングローブ
今年6月の西表島、クイラ川のマングローブです。
水深が浅いマングルーブ林に入るときはタンク(重器材)を外し
泥を巻き上げないように注意して進みます。
木々の間から射し込む光を生かして、水中をできるだけ明るく。
Iriomote Gallery 3-6
は同じ場所の半水面。
「海中写真館」
Iriomote Gallery 3-5
Nikon D810●AF-S Fisheye NIKKOR 8-15mm
2022-08-26 |
水中風景
|
Comment
キンチャクガニ
鮮やかなオレンジ色の卵を持ったキンチャクガニ。
卵持ちのキンチャクガニを一度撮影してしまうと
卵無しの状態では物足りなく感じてしまいます。
背景はカニが隠れている転石の裏側、表側よりも綺麗です。
Ishigaki Gallery 46-3
、
46-4
は別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-08-21 |
甲殻類(カニ類)
|
Comment
カイカムリ
大きなカイメンを背負ったカイカムリの仲間。
いかにも重そうで、しかも左右のバランスが悪そうですが
この状態で倒れもせずによく歩きます。
Ishigaki Gallery 45-2
は右に傾きながらも歩行開始。
「海中写真館」
Ishigaki Gallery 45-1
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-08-17 |
甲殻類(カニ類)
|
Comment
アシビロサンゴヤドリガニ
スリバチサンゴに開けた小さな穴に棲むアシビロサンゴヤドリガニ。
穴の形がカニ形なので見つけるのは簡単ですが
すべてが写真映えするとは限りません
カニはもちろん、周りのサンゴも綺麗な個体を選んで撮影します。
Ishigaki Gallery 44-7
は角度を変えて、
44-5
、
44-6
は別の個体。
「海中写真館」
Ishigaki Gallery 44-8
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-08-13 |
甲殻類(カニ類)
|
Comment
キカザリサンゴヤドカリ
前回と同じキカザリサンゴヤドカリ
こちらはグリーン系のクサビライシに乗せて撮りました。
背景をぼかして海が入るようにローアングルから撮影。
しばらく待って顔を出した瞬間がなんとも可愛いです。
Ishigaki Gallery 43-5
、
43-6
、
43-7
は別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-08-09 |
甲殻類(異尾類)
|
Comment
キカザリサンゴヤドカリ
紫色系のクサビライシの上に乗せて撮影したキカザリサンゴヤドカリ。
背景をぼかすと綺麗なグラデーションになりました。
貝殻の口を上に向けてヤドカリが出てくるのを待ちますが
顔を出してから歩き出すまで、いい瞬間を狙って撮影します。
Ishigaki Gallery 43-1
、
43-2
、
43-3
、
43-4
は別カット。
「海中写真館」 未掲載
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-08-05 |
甲殻類(異尾類)
|
Comment
ベンテンコモンエビ
ソリハシコモンエビと同居していたベンテンコモンエビ。
体型はよく似ていますが、白と赤褐色班紋が多いのが特徴です。
暗い岩陰や穴に生息し、魚の体を掃除するクリーナーシュリンプ。
着底している個体を撮ると背景がうるさくなるので
壁から離れてホバリングしている個体を撮影します。
Ishigaki Gallery 41-7
は同居していたソリハシコモンエビ。
「海中写真館」
Ishigaki Gallery 41-8
Nikon D610●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2022-08-01 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
CATEGORY
魚類(ハゼ)(202)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(268)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(17)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年09月 (7)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS