インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

アオリイカ 

アオリイカ

エクジット前に水面下で群れていたアオリイカの子供。
よく見られる光景ですが、ワイドレンズで近寄ると逃げられるので
ダメもとで遠距離からマクロレンズ(145mm相当)で撮ってみました。
ストロボ光は届きませんが、明るい水面下で思った以上にクリアに。
透明度がいい海なら陸上のように遠距離マクロも可能です。

「海中写真館」 Kerama Gallery 130-4
Nikon D610●TAMRON AF90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2023-06-30 | 頭足類(イカ/タコ) | Comment

イレズミミジンベニハゼ 

イレズミミジンベニハゼ

眼の周りの白線が特徴のイレズミミジンベニハゼ。
ダイバーによって設置された瓶に1匹だけ入っていました。
もともとはナカモトイロワケハゼが目的でしたが、ナカモトは不在。
イレズミミジンベニハゼの方がレアなので、嬉しい発見でした。
Kerama Gallery 128-1128-2128-3 は別カット。

「海中写真館」 Kerama Gallery 128-4
Nikon D610●TAMRON AF90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2023-06-26 | 魚類(ハゼ) | Comment

ツノナシテッポウエビ 

ツノナシテッポウエビ

浮遊系ナイトで撮影したテッポウエビの幼生。
ツノナシテッポウエビのメガロパ幼生と思われます。
テッポウエビは片方のハサミ脚が大きいのが特徴ですが
Kume Gallery 15-4 はそれがよくわかるアングル。
15-6 は泳いでいるときの姿勢で、なかなか俊敏です。

「海中写真館」Kume Gallery 15-5
Nikon D810●AF-S Micro NIKKOR 60mm●Z-330×2
2023-06-22 | 甲殻類(エビ類) | Comment

オトヒメエビ 

オトヒメエビ

浮遊系ナイトで撮影したオトヒメエビの幼生。
甲殻類の幼生は名前がわからないことが多々ありますが
この幼生は小さくても姿や色模様の特徴が成体に近いので
ひと目でオトヒメエビとわかります。
Kume Gallery 15-1 は別カット。

「海中写真館」 Kume Gallery 15-2
Nikon D810●AF-S Micro NIKKOR 60mm●Z-330×2
2023-06-18 | 甲殻類(エビ類) | Comment

チョウチョウウオ属 

チョウチョウウオ属

前回とは別のチョウチョウウオ属のトリクチス期幼生。
トゲチョウチョウウオではないかと思われます。
腹鰭についているオレンジ色のひらひらは寄生虫?
魚にとっては迷惑ですが、色彩的には綺麗です。
Kume Gallery 14-4 は別カット。

「海中写真館」 Kume Gallery 14-3
Nikon D810●AF-S Micro NIKKOR 60mm●Z-330×2
2023-06-14 | 魚類(その他) | Comment

チョウチョウウオ属 

チョウチョウウオ属

久米島のナイトダイビングで撮影した仔稚魚。
チョウチョウウオ属のトリクチス期幼生です。
この日は予定されていたブラックウォーターダイビングが中止となり
簡易のライティングによる浮遊系ナイトダイビングとなりました。
Kume Gallery 14-2 は別カット。

「海中写真館」 Kume Gallery 14-1
Nikon D810●AF-S Micro NIKKOR 60mm●Z-330×2
2023-06-10 | 魚類(その他) | Comment

ミノイソギンチャク&イソギンチャクエビ 

ミノイソギンチャク&イソギンチャクエビ

白化したミノイソギンチャクとイソギンチャクエビ。
共生する褐虫藻が抜けて、本来のイソギンチャクの色に戻っています。
ここまですっかり黄変したミノイソギンチャクを見たのは初めて。
白化しても「悪魔の実」の色はあまり変わりませんが
イソギンチャクエビの存在感がありません。
Kume Gallery 11-111-311-4 は別カット。

「海中写真館」 Kume Gallery 11-2
Nikon D610●TAMRON AF90mm MACRO×1.4Telecon●S-2000×2
2023-06-06 | 甲殻類(エビ類) | Comment

ミノイソギンチャク&イソギンチャクエビ 

ミノイソギンチャク&イソギンチャクエビ

ミノイソギンチャクとイソギンチャクエビ。
房状の触手が「悪魔の実」と呼ばれていてダイバーに人気です。
右側は白化していますが、左側は褐虫藻が共生している通常の色。
Kume Gallery 11-511-7 は別カット。

「海中写真館」 Kume Gallery 11-6
Nikon D610●TAMRON AF90mm MACRO×1.4Telecon●S-2000×2
2023-06-02 | 甲殻類(エビ類) | Comment

CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION