インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

キンギョハナダイ 

キンギョハナダイ

ハナダイは私のお気に入りの被写体です。
正確にはソフトコーラルに群れるハナダイが好きです。
イソバナをはじめポリプが開いたソフトコーラルはそれだけでも美しく
それを背景にこの魚が群れているとついつい撮りたくなります。
この魚のチャームポイントは目の周りを縁取る赤と紫のアイライン。
忙しく泳ぎ回るハナダイの目にほんの一瞬ピントがあって
その瞬間にシャッターが切れた時、無上の喜びを感じます。

「海中写真館」 Kerama Gallery 27-4
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2006-09-24 | 魚類(ハナダイ) | Comment
ウミウシカクレエビ < TOP > タイマイ

コメント

すばらしく美しい写真ですねえ。
僕もキンギョハナダイ大好きです。
青いアイラインが色っぽいですよ。
2006-09-24 21:06 | URL | アラタ #R63KSl6.[ 編集]
これもまた綺麗な作品ですね。
魚のアイライン、ソフトコーラルのポリプ、どれも綺麗にですよね。
やっぱりこの場合は、置きピンですか?
2006-09-25 00:30 | URL | NORI #QwnL01KM[ 編集]
アラタさん
タイにはソフトコーラルが綺麗なポイントが多かったですね。
できれば1カ所でじっとして、ハナダイだけを撮りたい気分でした。
冬にはまたタイで潜りたいし、クーデターが大事に至らずよかったです。
2006-09-25 01:25 | URL | jun291 #-[ 編集]
NORIさん
こんばんは!そろそろ本部行きの準備開始です。
僕は左手が空いていないとき以外はあまり置きピンを使いません。
アングルを決めると同時に、左手でピンを追い続けていることが多いです。
しばらく粘っていると魚の動きが読めてくるので、一瞬魚が止まる瞬間を狙います。
魚が1匹ならまだ簡単ですが、2匹の場合は非常に難しいです。
2006-09-25 01:45 | URL | jun291 #-[ 編集]
ピンを追い続けて撮ってるんですか…。
更に、2匹同時になんて、すごいですね。
そのレベルまでたどり着くのに自分なら何年かかることか…。
脱帽です!
2006-09-27 01:31 | URL | NORI #QwnL01KM[ 編集]
NORIさん
いま、本部から更新しています。
2匹同時のジャスピンは狙って撮れるもんじゃないんで
たまたまシャッターチャンスに恵まれた粘り勝ちって感じです。
2006-09-27 20:40 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION