インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

アカスジカクレエビ 

アカスジカクレエビ

私が一番好きな写真のバックは美しいソフトコーラルですが
そのソフトコーラルで大発生することがあるアカスジカクレエビ。
ここに何かいてくれたら…の期待に応えてくれる、ありがたい存在です。
ただしこのエビ、体が透明なので、そのまま撮ると存在感が希薄。
この写真は体の輪郭を出すために、斜め後ろからも軽く光を当てています。

「海中写真館」 Bali Gallery 3-6
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220+YS-30
2007-07-26 | 甲殻類(エビ類) | Comment
ヒレナガネジリンボウ < TOP > ヒトデヤドリエビ

コメント

慶良間はいかがですか?
いい被写体にはめぐりあえてますか?
この度ワタクシのデジカメがグレードアップしました。
とは言え、普通のコンパクトカメラです。
買い替え費用は何と、0円!
そのからくりは、またゆっくりお話しますね♪
2007-07-27 09:11 | URL | ひらりん。 #-[ 編集]
やはり、ソフトコーラルは丹念に調べないといけませんね、
今度からは、必ず調べるようにします
斜め後ろということは、?右下の方ですか?
ん、反対か〈相変わらずなさけないw)
2007-07-28 18:25 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
ひらりんさん
慶良間から戻って参りました。
写真の現像は月曜日UPなので、結果はまだ?です。
それにしてもあの白化現象を起こしたデジカメが0円でグレードアップとは???
からくりが知りたい!
2007-07-29 09:09 | URL | jun291 #-[ 編集]
chizukatさん
補助光は右斜め後ろから当てています。
マクロはいつも2台持って入るので、もう1台のカメラのストロボをスレーブ発光させています。
フィルムなので現像が上がるまで効果がわからないのが難点です。
2007-07-29 09:22 | URL | jun291 #-[ 編集]
とても立体感が出るんですね!
ほんとにガラス細工みたい。きれい!!
わたしも2台持って入ったときには試してみよう!!
2007-07-29 18:29 | URL | おさかな撮り #rkLpwrN2[ 編集]
おさかな撮りさん
このエビに限らず、バックライトはうまくいけば効果的ですね。
フォーカスライト(LEDライト)を後ろから当ててみて位置と効果を確認しますが
そのままLEDライトの光を利用してスローシャッターで撮ることもあります。
2007-07-29 19:16 | URL | jun291 #-[ 編集]
Junさん、素晴らしい!おさかな撮りさんが言われる通り、ほんと、ガラス細工ですね。
フィルムで撮ってしまって、この完成度!
Junさんにデジイチを持たせてみたい。。。
2007-09-14 00:55 | URL | 70 #-[ 編集]
70さん
僕もデジイチ持ってみたい!
フィルムはカンと経験に頼るしかないけど、デジイチなら・・・
特にこんなバックライトの効果を試すには絶対デジイチがいいですね。
2007-09-23 02:27 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION