TOP
魚類(ハゼ)
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ガラスハゼ
雌がお腹に卵を持っているガラスハゼのペアです。
最初は離れた場所にいましたが、そのうち雄が雌の背中に。
しばらくこの不安定な姿勢を保っていたので、産卵を促しているようです。
ガラスハゼの透明感は青抜き
Kerama Gallery 37-3
の方がよく出ますが
色調は黒バックの方が落ち着くような気もします。
「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-08-19 |
魚類(ハゼ)
|
Comment
ネッタイミノカサゴ
<
TOP
>
アザハタ
コメント
久々の書き込みです。
うれしいシャッターチャンスですね。
それも、フィルムで黒 青と それぞれ露出バッチリなところがさすがですね。
この短期間で1号機 2号機が お亡くなりになり、凹んでいましたが、そろそろ、準備にかかろうかと思います。
2007-08-21 19:14 | URL | イッチー #18Rmrdzg[
編集
]
青と黒でイメージ変わるものですねー
黒抜きは、以前教えていただきましたが青く抜くにはw
黒抜きがSS早くしたからその反対ですかね^^;
まだまだ、基本が分かってませんね
2007-08-21 19:23 | URL | chizukat #SFo5/nok[
編集
]
イッチーさん
お久しぶりです!!!
お忙しいのかな?と思ってましたが、2機もお亡くなりに・・・それはショックでしたね。
一日も早いマクロ魂の復活、そして新作をお待ちしています。
2007-08-22 00:41 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
chizukatさん
黒の方はf11・1/125、青の方はf8・1/15。
絞りを1段開けて、SSをギリギリまで遅くしています。
すでにムチカラマツの左側の触手がブレているので、1/15が限界ですね。
2007-08-22 00:49 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
コメントの投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
CATEGORY
魚類(ハゼ)(165)
魚類(クマノミ)(47)
魚類(カサゴ/オコゼ)(37)
魚類(カワハギ/フグ)(59)
魚類(カエルアンコウ)(25)
魚類(タツノオトシゴ)(14)
魚類(ニシキフウライウオ)(18)
魚類(ハナダイ)(22)
魚類(スズメダイ)(30)
魚類(キンメモドキ)(16)
魚類(ゴンベ)(15)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(27)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(25)
魚類(その他)(107)
甲殻類(エビ類)(239)
甲殻類(カニ類)(55)
甲殻類(異尾類)(46)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(96)
頭足類(イカ/タコ)(39)
爬虫類(ウミガメ他)(34)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(32)
水中風景(62)
陸上風景(9)
お知らせ(2)
未分類(0)
ARCHIVES
2021年01月 (7)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
池ちゃんのマリンフォト
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS
コメント
うれしいシャッターチャンスですね。
それも、フィルムで黒 青と それぞれ露出バッチリなところがさすがですね。
この短期間で1号機 2号機が お亡くなりになり、凹んでいましたが、そろそろ、準備にかかろうかと思います。
黒抜きは、以前教えていただきましたが青く抜くにはw
黒抜きがSS早くしたからその反対ですかね^^;
まだまだ、基本が分かってませんね
お久しぶりです!!!
お忙しいのかな?と思ってましたが、2機もお亡くなりに・・・それはショックでしたね。
一日も早いマクロ魂の復活、そして新作をお待ちしています。
黒の方はf11・1/125、青の方はf8・1/15。
絞りを1段開けて、SSをギリギリまで遅くしています。
すでにムチカラマツの左側の触手がブレているので、1/15が限界ですね。