インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ハナダイギンポ 

ハナダイギンポ

ニシバマ(慶良間)のアザハタの根で1匹だけいるハナダイギンポ。
泳いでいる時は他の魚に紛れてわかりにくい時がありますが
いつも隠れる穴が決まっているので、ほぼ100%の確率で見つかります。
海外でよく見るオレンジ色の個体に比べると、ここのは色が黒っぽく
さらに自然光を入れて撮ると Kerama Gallery 36-4 こんな感じになります。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-08-28 | 魚類(ギンポ/カエルウオ) | Comment
ヨツバネジレカニダマシ < TOP > キミオコゼ

コメント

自然光を入れるということは、ストロボの光をおとして、後はどんな作業をするんでしょーか?
2007-08-30 19:13 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
chizukatさん
シャッターを半押しするとファインダー内下部に露出レベルが表示されます。
露出レベルマークが中央(標準露出)になるように絞り値とSSを調整します。
別の方法としては露出モードをAv(絞り優先オート)に切り替えます。
好みの絞り値を設定してSSをカメラ任せにします。
カメラや状況によって異なるので一概には言えませんが
何れの方法でも標準露出よりもマイナス補正(-1/3~-1.0)した方が良い結果が得られます。
2007-08-31 01:08 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION