インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ヨツバネジレカニダマシ 

ヨツバネジレカニダマシ

ウミトサカの幹の間に隠れていて、集団で見つかることもあります。
立派なハサミはあってもカニではなくてカニダマシ(異尾類)。
ウミトサカにはスケロクウミタケハゼも同居していることが多いので
Bali Gallery 29-7
Bali Gallery 29-8 のような2ショットも可能。

「海中写真館」 Bali Gallery 26-2
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-08-31 | 甲殻類(異尾類) | Comment
ニシキフウライウオ < TOP > ハナダイギンポ

コメント

バリのウミトサカは色々なカラーがあって同じ被写体でも雰囲気が変わって見えますね。
いつも凄いと思うのですが、ストロボの当て方が絶妙なのか?カニダマシが浮かび上がってみえますね。
2007-09-01 20:06 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
この色合い、たまりませんねー
こうゆう場合でも、黒抜きありなんですねー
私も、昨日バルス撮ってきたんですが、黒抜きの頭をどこかに忘れてしまったようです
もう一度、インプットしなおします^^;
2007-09-01 20:11 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
イッチーさん
よく見るとトランバンのハウスリーフのウミトサカには結構ついています。
ただ、25m以深に多いので、毎回DECOとの闘いになります。
今年も10月あたり(乾期の最後)にトランバンに行こうかな?と思ってます。
2007-09-03 09:26 | URL | jun291 #-[ 編集]
chizukatさん
このウミトサカは水深が30mぐらいなので、かえって黒抜きが楽でした。
chizukatさんのバルスもおそらくバックの一部に海が入れば黒く抜けてたと思いますが
ボカしたピンクのスナギンチャクが凄く綺麗じゃないですか!
2007-09-03 09:37 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION