インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

スケロクウミタケハゼ 

スケロクウミタケハゼ

トランバンのナイトで撮ったスケロクウミタケハゼ。
暗闇の中、ウミトサカに後ろから水中ライトを当てるととても美しく
軸に透ける光が拡散してトサカ全体が明るく輝きます。
肉眼で見るこの幻想的な光景を写真で表現したくて
左斜め後ろから少し強めのストロボ光を当てました

「海中写真館」 Bali Gallery 37-3
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-10-17 | 魚類(ハゼ) | Comment
キンギョハナダイ < TOP > テルメアジ

コメント

凄い綺麗です。
トサカの筋が好きな私ごのみの鮮やかな作品ですね。 ライティングの位置でポリプが奥まで光っているのに赤い筋がくっきりと鮮やか。
黒バックにとても映えていいですね。
本当に綺麗だな~~!
2007-10-17 23:24 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
淳さん、お帰りなさい!
すごくキレイですね!
この色や輪郭、「絵」かと思いました。
こんな写真も撮れるんですね~ライティングかぁ。。私の一番の課題です。。
2007-10-17 23:34 | URL | オマメグ #-[ 編集]
おかえりなさい!
キレイですね~。見とれてしまうほど・・・。
きらきらって音が聞こえてきそうです。
2007-10-18 10:25 | URL | osakanadori #rkLpwrN2[ 編集]
凄いですねー
思わず見とれてしまいました。コントラストの妙ですね
いつも、このライトと考えさせられてしまうことが多いです
2007-10-18 20:06 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
イッチーさん
ありがとうございます。
トサカのスジもバックライトならさらにはっきりしますね。
フィルムの整理はやっとできたんですが、スキャンその他はまだ。
今回の写真をアップできるのは柏島から帰ってきてからになりそうです。
2007-10-19 13:43 | URL | jun291 #-[ 編集]
オマメグさん
ただいま!です。そしてラパスからお帰りなさい!!
ナイトは水中ライトでライティングのシミレーションができるので、昼間よりイメージがわきやすいです。
メグさんも2灯になったことだし、いろいろ試してみてください。


2007-10-19 14:08 | URL | jun291 #-[ 編集]
osakanadoriさん
こんなライティングの時はその場で確認できるデジイチがいいなと思うことがあります。
ま、でも現像が上がってからイメージどおりに撮れてた時の嬉しさは格別ですよね。
明日車で移動して、明後日からいよいよ柏島。
なんか急に寒くなりそうですね。
2007-10-19 14:19 | URL | jun291 #-[ 編集]
chizukatさん
こういう逃げない被写体を撮る時は、いろいろライティングを試すことができますね。
特にトランバンでは同じ被写体を何度も撮ることが多いので、マンネリ化の解消にもなります。
ライティングは奥が深いです。
2007-10-19 14:30 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION