TOP
甲殻類(エビ類)
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ウミウシカクレエビ
このエビの背景は
ナマコ
ではなく、名前の通りウミウシです。
小振り(とは言っても20cmぐらい)のミカドウミウシについていました。
エビがいてもウミウシが大きすぎると隠れる所も多いので苦労しますが
これぐらいのサイズだと撮りやすく、二次鰓とのバランスもいい感じでした。
Philippines Gallery 10-4
は真上から。
「海中写真館」
Philippines Gallery 10-3
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2007-12-26 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
ヴァドゥ
<
TOP
>
イロカエルアンコウ
コメント
私だと、すぐに上から撮りに行きそうです
こうゆう角度だと背景との感じが出ていいーですねー
でも、まだウミウシについてる子をみたことがないんですよねー
2007-12-26 09:41 |
URL
| chizukat #SFo5/nok[
編集
]
う~ん、キレイ♪ エビがちょこちょこ動くから、大変ですよね。でも、さすがバッチリ!!
こないだは、2固体でましたよ。
ウミウシの色もキレイですよねぇ~
いつも、これだけは絶対探してしまいます。。
2007-12-27 09:09 | URL | tomo #-[
編集
]
ミカドウミウシの上にのっかっているのが
ウミウシカクレエビにとって一番安心できるのかも
と思うほど色がマッチしてますね。
ところでミカドウミウシってこんなに綺麗だったんですね。
2007-12-27 22:49 |
URL
| masayo #-[
編集
]
chizukatさん
ウミウシと言ってもこいつはデカイから、ナマコ感覚でいろんな角度から撮れますね。
僕がミカド以外のウミウシで撮ったのはブッシュドノエル
http://www.jun291.com/gallery/gallery_bali08-4.htm
とフシエラガイの仲間。
http://www.jun291.com/gallery/gallery_bali43-3.htm
ミカドもナイトで撮るとエビの目が黒くなってる時があります。
http://www.jun291.com/gallery/gallery_bali09-8.htm
2007-12-28 02:38 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
tomoさん
これ、tomoちゃんが見つけてくれただけでなく、撮りやすいようにアシストしてくれたお陰です。
この時tomoちゃんは3人が撮影する間、ずっとアシスト。
ミカドもtomoちゃんもお疲れ様でした~!
2007-12-28 03:00 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
masayoさん
このエビをウミウシカクレエビと命名した方は
きっと最初はナマコじゃなくて、このミカドウミウシで見つけたんじゃないかな?
なんて勝手に想像しています。
大きなミカドは全体見るとなんだけど、部分アップにすると二次鰓なんかは花みたいで綺麗です。
2007-12-28 03:02 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
コメントの投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
CATEGORY
魚類(ハゼ)(186)
魚類(クマノミ)(51)
魚類(カサゴ/オコゼ)(41)
魚類(カワハギ/フグ)(64)
魚類(カエルアンコウ)(25)
魚類(タツノオトシゴ)(15)
魚類(ニシキフウライウオ)(20)
魚類(ハナダイ)(25)
魚類(スズメダイ)(33)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(15)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(35)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(27)
魚類(その他)(121)
甲殻類(エビ類)(257)
甲殻類(カニ類)(60)
甲殻類(異尾類)(53)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(119)
頭足類(イカ/タコ)(48)
爬虫類(ウミガメ他)(37)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(33)
水中風景(64)
陸上風景(10)
お知らせ(4)
未分類(0)
ARCHIVES
2022年08月 (4)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
池ちゃんのマリンフォト
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS
コメント
こうゆう角度だと背景との感じが出ていいーですねー
でも、まだウミウシについてる子をみたことがないんですよねー
こないだは、2固体でましたよ。
ウミウシの色もキレイですよねぇ~
いつも、これだけは絶対探してしまいます。。
ウミウシカクレエビにとって一番安心できるのかも
と思うほど色がマッチしてますね。
ところでミカドウミウシってこんなに綺麗だったんですね。
ウミウシと言ってもこいつはデカイから、ナマコ感覚でいろんな角度から撮れますね。
僕がミカド以外のウミウシで撮ったのはブッシュドノエル
http://www.jun291.com/gallery/gallery_bali08-4.htm
とフシエラガイの仲間。
http://www.jun291.com/gallery/gallery_bali43-3.htm
ミカドもナイトで撮るとエビの目が黒くなってる時があります。
http://www.jun291.com/gallery/gallery_bali09-8.htm
これ、tomoちゃんが見つけてくれただけでなく、撮りやすいようにアシストしてくれたお陰です。
この時tomoちゃんは3人が撮影する間、ずっとアシスト。
ミカドもtomoちゃんもお疲れ様でした~!
このエビをウミウシカクレエビと命名した方は
きっと最初はナマコじゃなくて、このミカドウミウシで見つけたんじゃないかな?
なんて勝手に想像しています。
大きなミカドは全体見るとなんだけど、部分アップにすると二次鰓なんかは花みたいで綺麗です。