TOP
魚類(その他)
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
ライアテールドティバック
あけましておめでとうございます。
今年一年の幸運を祈願して、新年は生きのいい魚の写真を!
この魚、トランバン(バリ島)ではちょっと有名なメギスの仲間。
周りがウミシダに囲まれた巣穴にカップル(写真は雄)で棲んでいて
雌雄が交代で巣穴の周りを巡回しています。
以前、
2005年の写真
をご紹介しましたが、この写真は2007年の撮影。
「海中写真館」
Bali Gallery 28-2
Nikon F80●TAMRON AF 90mm MACRO●Z-220+YS-30
2008-01-01 |
魚類(その他)
|
Comment
カンザシヤドカリsp.
<
TOP
>
ヴァドゥ
コメント
明けまして、おめでとうございます
私の教科書だと(勝手に決めています)思い
繰り返し見させていただいた昨年でした
少しでも目標の写真に近づけるように(甘いですね)
今年もよろしくお願いします
2008-01-01 11:03 |
URL
| chizukat #SFo5/nok[
編集
]
明けましておめでとうございます。
このメギス、わたしも撮りましたが、さすが!雰囲気いいですね!
http://uncle-masaki.pro.tok2.com/SCUBAPages/Bali0702/fish.html
今年もよろしくお願いします。
2008-01-01 14:32 |
URL
| アンクルM #EE6uyyYQ[
編集
]
あけましておめでとうございます。
素敵に撮れてますね。
なんかこのお魚さんの雰囲気が出ています。
このメギス、その性格が面白くって私もよく写真に撮ってますが、なんかこう難しくって・・・。
決してかわいい顔ではないけど、そのちょっと臆病とも言えるかわいい仕草が現せないかな?って・・・。
今年も素敵な写真を楽しみにしています。
お互いに身体に気を付けて、楽しいダイビングライフが送れますように・・・。
2008-01-01 16:01 |
URL
| カエルアンコウ #7yu2AX4I[
編集
]
あけましておめでとうございます。
このメギスの質感、迫力~!!2005年のウミシダとの絡みも素敵です。
いつも水中写真はここまで美しく撮れるのかと感心させられるばかりです。
たくさんのお手本をありがとうございます。
本年もよろしくお願いします!
2008-01-01 17:42 |
URL
| masayo #-[
編集
]
明けましておめでとうございます。
こんな状況でもバックを黒抜きにしてしまうんですね。 普通種のようですが、作品はネタではなく撮り方だと 改めて思いました。
2008-01-01 20:18 |
URL
| イッチー #18Rmrdzg[
編集
]
chizukatさん
あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんのコメント、そして今年一番の初コメありがとうございます。
chizukatさんから目標と言われ続けることを目標として?今年も頑張ります。
またご質問・ご感想などなんなりと、よろしくお願いいたします。
2008-01-02 01:25 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
アンクルMさん
あけましておめでとうございます。
今年も例年どおり、トランバンは5月と10月に予定しています。
毎回、このメギス達がどうなってるのか?再会するのも楽しみの一つです。
アンクルMさんは今年バリのご予定は?
今年もよろしくお願いいたします。
2008-01-02 01:38 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
カエルアンコウさん
あけましておめでとうございます。
今年は沖縄とトランバン、マクタン以外に暖かくなってからは柏島にも出没する予定です。
機内で偶然・・・ということはまた柏島で偶然・・・なんてこともあり得ますね。
今年もよろしくお願いいたします。
2008-01-02 01:43 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
masayoさん
あけましておめでとうございます。
2005年のは魚はおとなしいけど、周りのウミシダは条件良すぎました。
やっぱり水中写真はバック命ですね。
これからもこの路線に磨きをかけて?さらに新しい撮り方も考えて頑張りたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
2008-01-02 02:03 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
イッチーさん
あけましておめでとうございます。
この魚は上半身のオレンジがポイントなので、バックを黒く抜くとそれが浮き出て効果的です。
同じネタでもバック、構図、ライティング等の変化で、様々なバリエーションが撮れますね。
今年もよろしくお願いいたします。
2008-01-02 02:27 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
>今年バリのご予定は?
それが・・・・ないんですよ・・・グスン
2008-01-03 16:37 |
URL
| アンクルM #-[
編集
]
アンクルMさん
それは残念。予定は新たにつくりましょう!
2008-01-06 08:56 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
コメントの投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
CATEGORY
魚類(ハゼ)(201)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(268)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年09月 (5)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS
コメント
私の教科書だと(勝手に決めています)思い
繰り返し見させていただいた昨年でした
少しでも目標の写真に近づけるように(甘いですね)
今年もよろしくお願いします
このメギス、わたしも撮りましたが、さすが!雰囲気いいですね!
http://uncle-masaki.pro.tok2.com/SCUBAPages/Bali0702/fish.html
今年もよろしくお願いします。
素敵に撮れてますね。
なんかこのお魚さんの雰囲気が出ています。
このメギス、その性格が面白くって私もよく写真に撮ってますが、なんかこう難しくって・・・。
決してかわいい顔ではないけど、そのちょっと臆病とも言えるかわいい仕草が現せないかな?って・・・。
今年も素敵な写真を楽しみにしています。
お互いに身体に気を付けて、楽しいダイビングライフが送れますように・・・。
このメギスの質感、迫力~!!2005年のウミシダとの絡みも素敵です。
いつも水中写真はここまで美しく撮れるのかと感心させられるばかりです。
たくさんのお手本をありがとうございます。
本年もよろしくお願いします!
こんな状況でもバックを黒抜きにしてしまうんですね。 普通種のようですが、作品はネタではなく撮り方だと 改めて思いました。
あけましておめでとうございます。
昨年はたくさんのコメント、そして今年一番の初コメありがとうございます。
chizukatさんから目標と言われ続けることを目標として?今年も頑張ります。
またご質問・ご感想などなんなりと、よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
今年も例年どおり、トランバンは5月と10月に予定しています。
毎回、このメギス達がどうなってるのか?再会するのも楽しみの一つです。
アンクルMさんは今年バリのご予定は?
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
今年は沖縄とトランバン、マクタン以外に暖かくなってからは柏島にも出没する予定です。
機内で偶然・・・ということはまた柏島で偶然・・・なんてこともあり得ますね。
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
2005年のは魚はおとなしいけど、周りのウミシダは条件良すぎました。
やっぱり水中写真はバック命ですね。
これからもこの路線に磨きをかけて?さらに新しい撮り方も考えて頑張りたいと思います。
今年もよろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
この魚は上半身のオレンジがポイントなので、バックを黒く抜くとそれが浮き出て効果的です。
同じネタでもバック、構図、ライティング等の変化で、様々なバリエーションが撮れますね。
今年もよろしくお願いいたします。
それが・・・・ないんですよ・・・グスン
それは残念。予定は新たにつくりましょう!