インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

カンザシヤドカリsp. 

カンザシヤドカリsp.

沖縄で普通に見られるカンザシヤドカリとはハサミ脚の柄が違います。
ハマサンゴなどにあるイバラカンザシの空き穴に棲んでいるので
アップで撮るとどうしてもバックが全面サンゴになってしまいます。
この個体はサンゴの突起部分の先端に棲んでいたので
ローアングルにしてバックを黒く抜くことができました。

「海中写真館」 Philippines Gallery 12-5
Nikon F80●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2008-01-04 | 甲殻類(異尾類) | Comment
コブシメ < TOP > ライアテールドティバック

コメント

あけましておめでとうございます。
背景が黒だと被写体がしまって見えていいですね。生息場所 触覚からハサミまで全てにピンがきているので よく見たことのない私でも状況が伝わってきました。
沖縄にもいるんですね。こんなふうに撮ってみたいです。
2008-01-06 11:38 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
イッチーさん
僕はネタに困ったとき、カンザシヤドカリをよく撮ります。
浅場でよく見つかるし、表情が可愛いし、逃げないので撮りやすいし・・・
かなり小さいので3倍テレコン、最短で撮ることが多いのですが
触覚をいつも激しく動かしているので、触覚にはなかなかピントが合いません。
2008-01-06 23:13 | URL | jun291 #-[ 編集]
淳さん、あけましておめでとうございます!
カンザシヤドカリ、まだ見たことがありません。
本当にカンザシさしているみたいなんですね。カンザシの線がキレイです。
今年のお正月は富戸でしたが、ネッタイミノのygがいて、
淳さんのミノカサゴのヒレの残像を真似て撮ってみました。
・・・が、惨敗でした(笑)いつも淳さんの写真でイメトレしているんですが。。
今年もよろしくお願いします!!
2008-01-07 00:20 | URL | オマメグ #-[ 編集]
オマメグさん
あけましておめでとうございます。
僕はカンザシヤドカリとは少なからず縁があって
去年の日本自然保護協会の会報9/10月号の表紙の写真と解説文を提供しています。
http://www.nacsj.or.jp/books/kaiho/bn-0709.html
この号は地球温暖化がテーマで、サンゴに関わる生物ということで、オファーがきました。
ところでネッタイミノ、見ましたよ~!
僕の潜りはじめは2月になりそうですが、今年もよろしくお願いします。
2008-01-07 02:03 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION