インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

トラパニア・アウラータ 

トラパニア・アウラータ

ホヤのタルマワシに続き、ホヤについていたウミウシをご紹介します。
沖縄のウミウシ図鑑では和名はなく、トラパニア・アウラータは学名。
この種類はホヤ類を食する…とあったので、ホヤにいたのは食事のため?
何れにしても美しいホヤをベースにウミウシが撮れるのはありがたいです。
ちなみに図鑑では稀種とあり、私もこのウミウシを見たのは一度きり。

「海中写真館」 Bali Gallery 12-3
Nikon F4●AF Micro Nikkor 105mm×3Telecon●Z-220+YS-30×2
2008-01-22 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment
セボシウミタケハゼ < TOP > ホテイヨコエビsp.(タルマワシ)

コメント

背景が画になりますね。ホヤのブルーの筋とメロンのようなものが綺麗なので、淳さんのバリ写真大好きなんです。
2008-01-23 14:43 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
ウミウシも珍しいのでしょうがこのホヤ綺麗ですね~
色もいいけどこの透明感の中の模様がたまらない!
背景のホヤと右下の赤い色がとてもアクセントになりこういうシーンがバリの特徴なんですね!
2008-01-23 17:40 | URL | Kevin #NqNw5XB.[ 編集]
イッチーさん
イッチーさんには是非ともバリのリベンジを!
できれば次回は乾期(5~10月)に行かれるといいと思います。
僕は毎年5月と10月ですが、10月の方がホヤハゼは多いような気がします。
2008-01-23 23:16 | URL | jun291 #-[ 編集]
Kevinさん
バリで被写体を探すとき、まっ先に見るのはホヤですね。
トランッバンのホヤは紺色と水色とがよく見られますが、僕もこの透明感のある水色が好きです。
1種類だけでなく、このように何種類かがまとまっているので、さらに綺麗です。
2008-01-23 23:21 | URL | jun291 #-[ 編集]
ちっちゃくて白くて可愛い!
どんな生物みても思うけど、
小さいものはホント可愛らしくていいですね。
見てて和みます(^-^)v
ところで、秘密基地の進行状況はいかがですか?
探検隊が待ってますよ~♪
2008-01-25 09:03 | URL | ひらりん。 #-[ 編集]
ひらりんさん
秘密基地は順調良く・・・
って言うか、今は最後の準備で旧基地の方はひっくり返ってます。
探検が可能になるのは中旬頃かな?
お待ちしてま~す。

2008-01-25 20:29 | URL | jun291 #-[ 編集]
はじめまして。うみうし大好きの伊豆ダイバーです。写真がとっても素敵だったので思わず書き込みしちゃいました。バリには2回行きましたがウミウシがホヤに付いているのは見たことないです。ホントに綺麗ですね!また遊びに来ます。
2008-02-02 20:10 | URL | のり #-[ 編集]
のりさん
はじめまして、コメントありがとうございます。
ウミウシの季節ですね~!でも伊豆は寒そうですね。
以前は冬の沖縄でよくウミウシを撮ってましたが
段々寒さに弱くなって(沖縄でも)、最近はバリやフィリピンで撮ることが多いです。
またウミウシもご紹介しますので、これからもよろしくお願いいたします。
2008-02-02 21:59 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION