インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ウミウシカクレエビ 

ウミウシカクレエビ

今回のマクタン(セブ島)では2個体のミカドウミウシで見つかりました。
ウミウシは15cm弱とミカドにしては小さめで、エビ自体も1cm弱。
撮影している間、エビはウミウシの背中をどんどん移動しますが
やはりこのフリルのような二次鰓に絡めて撮るのがベスト。
以前ご紹介したのは昨年11月のマクタンです。

「海中写真館」 Philippines Gallery 16-1
Nikon F80●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2008-04-23 | 甲殻類(エビ類) | Comment
リトルファイルフィッシュ < TOP > バサラカクレエビ

コメント

もう、ブログのほうは、UPしてるんですね♪
やっぱり、キレイな色ですねぇ~
さすがです♪


2008-04-23 16:43 | URL | tomo #Z6YpIDBs[ 編集]
お帰りなさい。
昨日か今日かと待っていました。
撮る場所、構図、露出具合、淳さんらしさが出て いいですね~。
これこそ自分の目標です。
HPが待ち遠しいです。
2008-04-23 18:28 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
tomoさん
tomoちゃんお得意のスパニッッシュダンサー。
どの石の下にどの子がいるのか、全部頭に入ってるんでしょうね。
水中でスパニッシュダンサーとエビを操るtomoちゃんは、まるで調教師のようです。
2008-04-23 23:48 | URL | jun291 #-[ 編集]
イッチーさん
ただいまです。
今回は思わぬアクシデントがありました。
2台のマクロの内、1台のストロボがほとんどフル発光してて、現像が上がって見ると真っ白でした。
頭の中も真っ白になりましたが、原因はハウジング内のシンクロ接点の腐食によるTTL不良です。
撮影中はまったく気付かず、あらためてフィルムの怖さを実感しました。
と言うことで、なんとかもう1台のテレコン仕様の方でアップしていきます。
2008-04-24 00:07 | URL | jun291 #-[ 編集]
おかえりなさい!!UP楽しみにしていました。
なんだかアクシデントがあったようで大変でしたね・・というかショックでしたね。
ウミウシカクレエビは二次鰓と一緒に!!は私も大好きな構図です。でもまだミカドと一緒にいるのは見たことないのでうらやましいです。ミカドの体色がきれいにでていていいですね!
2008-04-24 08:41 | URL | うみうしふぇち  #.zxHueVw[ 編集]
これです!これが見たかったのですが、会えませんでした!
次回はなんとか探してもらおうと思っています。
2008-04-24 10:14 | URL | アンクルM #EE6uyyYQ[ 編集]
これこれ!これがウミウシ?ん~~エビ? 
ペアーで撮ってみたいNO1なんですよねー
ミカドについてるのを撮りたいんですよねー
いぜんにJunさんのを見てから頭に焼き付いてますよー
やはり、マクタン行かないとダメですかねー
2008-04-24 18:25 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
フリルも美しいのですが、白いツブツブも
紅をひきたててますね。

エビがいるとすぐにがっつり撮りにいってしまいますが
冷静にベストポジションを考えて待つ
(あるいは動いてもらう?)ことが必要ですね。
2008-04-24 22:08 | URL | masayo #-[ 編集]
うみうしふぇちさん
ただいま~!
巨大なミカドになるとエビの移動範囲が広く、大きな二次鰓に隠れて撮りにくいのですが
このミカドは小振りで、ちょうど撮りやすいサイズでした。
ただエビだけでなく、ミカド本体も動くので、それに連れてこちらも動かなければなりません。
2008-04-25 00:51 | URL | jun291 #-[ 編集]
アンクルMさん
次回マクタンに行かれたら、ミカド探しの達人tomoちゃんにリクエストしてみてください。
大きな石を片っ端からをひっくり返して、きっと見つけてくれると思います。
ただしエビがついてるかどうか?は運次第。
2008-04-25 00:59 | URL | jun291 #-[ 編集]
chizukatさん
ミカドは夜行性なので、ナイトで偶然見つけることはありましたが
昼間に見つけてもらってエビが撮影できたのはマクタンだけですね。
ミカドの成長は早いので、確実に巡り会えるかどうかは?ですが、やっぱりマクタンが近道でしょうね。
2008-04-25 01:14 | URL | jun291 #-[ 編集]
masayoさん
ウミウシもエビも動きが速いので、なかなか冷静に待つ・・・とは行きません。
ファインダーでエビを追いながら、いい場所に来たらすかさずシャッターを切る・・・って感じです。
エビの全身が出てるのもいいですが、二次鰓に半分隠れているのも好きですね。
他のウミウシと違って、二次鰓が引っ込んでもすぐに出てくるので助かります。
2008-04-25 01:35 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION