インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ギンガメアジ 

ギンガメアジ

私がはじめてトランバン(バリ島)で潜ったのは2000年6月。
その頃はまだワイドが主体で、このギンガメアジを撮るのが目的でした。
ビーチエントリーで潜る沈船ではエントリー直後に見られることもあり
大きな群れになると2重3重のトルネードになることも。
Bali Gallery 1 はその時に撮ったギンガメアジのオンパレ。
その後数が減ったり移動したりしたこともありましたが、今なお健在です。

「海中写真館」 Bali Gallery 1-3
Nikon F90X●SIGMA 15mm Fisheye●SB-105×2
2008-05-14 | 魚類(アジ) | Comment
セボシウミタケハゼ < TOP > ヤマブキハゼ

コメント

junさん、こんにちわ
トルネード見事ですね
以前フィリピンでギンガメくん達に出会いましたが、完全に場所取りを間違えてしまい...
遠目にしか見ることができませんでした
わたしもこんな写真が撮りたいです
2008-05-15 00:29 | URL | みゆちん #-[ 編集]
みゆちんさん
こんにちは!
場所取り?ということは、ダイバーがいっぱいだったんですか?
この写真はフィッシュアイレンズで撮っていますが、かなり近寄らないと小さく写ってしまいます。
また、近寄ればクリアな写真が撮れるので、やはり水中写真は寄りが基本ですね。
明日からトランバンに行ってきます。
2008-05-15 17:40 | URL | jun291 #-[ 編集]
ギンガメのトルネードは見ごたえありますよねー
でも、写真にするのは難しそうですねー
今年の秋は、バリに行こうかと思ってます
これからいっぱいイメトレをしていこうと思います
今回のトランバンの写真も楽しみに待ってます
2008-05-15 22:34 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
chizukatさん
ギンガメが難しいのは群れ全体の流れに気を配りながら、一番美しい瞬間を捉えることですね。
1匹でも逆向きがいたり、他の魚が混じったりすると、せっかくのトルネードが台無しになります。
chizukatさんもいよいよバリですか。
バリに関してまたご質問がありましたらなんなりと!
それでは行ってきま~す。
2008-05-16 01:12 | URL | jun291 #-[ 編集]
おかえりなさ~~ぁい♪♪
そして、こんにちは!お久しぶりです。
お2人ともお元気ですか!?
トランバンは楽しかったですか!!
また、何十にも魚に巻かれてきたんでしょうね(こわ~~ぃ!)
この後の写真のUP、楽しみに致しております。

沖縄は、今梅雨に入っていますが、
沖縄気象台が宣言してから、面白いように毎日晴です(笑)
ドンドン水温も上がっていて過ごしやすい水中になってきています。
そんな中、昨日5月25日に季節はずれの
「ザトウクジラの親子」を目撃しました!!
葭葉さんと船上で大興奮しました!!
そろそろ、伊江島シーズンになってきましたし、
瀬底にはFO初観測魚「ナカモトイロワケハゼ<水深50m>」も登場しています。
お時間が出来ましたら、本部へも足を運んで下さいね。お待ち致しております。
2008-05-26 11:25 | URL | 園部です。 #uFoJCWnk[ 編集]
園部さん
おっ!ご無沙汰です。
トランバンでマクロ三昧して、本日帰国しました。
ボスには連絡済みだけど、7月8日から1週間、本部に行きますよ~!
ということで、お世話になります。
ナカモトイロワケハゼ発見はよっすぃ~からは聞いてたけど、マジ50mですか!
まさにDecoとの戦い、顔を出してる間に何カットシャッターが切れるやら???
夏の本部、楽しみにしています。
2008-05-28 19:42 | URL | jun291 #-[ 編集]
美しい写真ですね!!
ブックマークさせていただいてよろしいでしょうか??

福井さんの海中写真をみていると癒されますね。
2008-05-29 00:30 | URL | シナモン #-[ 編集]
シナモンさん
ご訪問、そしてコメントありがとうございます。
ブックマーク、大歓迎です。
できましたらURLはhttp://jun291.blog58.fc2.com/でお願いします。
今後ともよろしくお願いします。
2008-05-29 15:55 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION