インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

スケロクウミタケハゼ 

スケロクウミタケハゼ

スポットライトアダプター(SEA&SEA)で撮影したスケロクウミタケハゼです。
このアダプターは友人からいただいたもので、YS-90(60)用の製品。
ただしストロボの向きを見た目でしか合わすことができないので
フィルム撮影では正確な位置にスポットライトを当てるのは困難。
そこでターゲットライト内蔵のZ-220(240)で使える用に改造しました。
Kashiwajima Gallery 7-8 は自然光をベースにスポットライトを当てています。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 7-7
Nikon F100●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220
2008-06-29 | 魚類(ハゼ) | Comment
ガラスハゼ < TOP > オルトマンワラエビ

コメント

これもまた、伊豆と同じコーラルです。
嬉しいです。
このコーラルは全体の同じようにストロボが当るとうるさい感じになりますが、光の当て方て大事だな~と、改めて感じます。
2008-06-30 19:49 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
イッチーさん
今日から慶良間で潜っています。
8日に本島の本部に移動、14日まで沖縄です。
Blogは予約してありますので、通常通り3日ごとに更新しますのでよろしくお願いします。
このスポットライトアダプター、使ってみると面白いのもっと活用しようと思っています。
同じ被写体、同じバックの場合、撮り方を工夫して変化をつけるのが楽しいですね。
2008-07-01 20:50 | URL | jun291 #-[ 編集]
こういうライティングもあるんですね。

ん~、アダプター欲しくなっちゃいました。
2008-07-01 21:02 | URL | 池ちゃん #-[ 編集]
池ちゃんさん
いま、慶良間からコメントしています。
スポットライトは水中写真でも効果的に使えますね。
このアダプターはフィルム時代に発売されていたものですが
主に60mm用だったのと、正確にスポットを当てるのが難しかったので製造中止になったようです。
デジイチならその場で確かめられるので、今ならもっと普及していたと思います。
2008-07-02 20:34 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION