インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ガラスハゼ 

ガラスハゼ

これまでいろいろなホストでガラスハゼを撮影しましたが
ウミウシの卵についているガラスハゼを撮ったのはこれが初めて。
この卵の親は温帯域で見られるミアミラウミウシということです。
そのうち卵が孵って住処はなくなりますが、ひとときの美しい光景。
Kashiwajima Gallery 6-3 は下向き、やはりこの方が落ち着くようです。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2008-07-02 | 魚類(ハゼ) | Comment
ゼブラガニ < TOP > スケロクウミタケハゼ

コメント

これは珍しいシーンですね。ウミウシの卵の流線と紫の色っぽさがすごくきれいな1枚ですね。
こんな場面に出会えたら動きたくなくなりますね!
2008-07-03 21:37 | URL | うみうしふぇち  #.zxHueVw[ 編集]
うみうしふぇちさん
ウミウシの卵は美しいものが多いのですが、それだけで写真を撮るには物足りないので
こんなハゼがついているとすごく嬉しいですね。
ウミウシの卵をバックに写真を撮ったのは初めてです。
このガラスハゼ、いかにも居心地がよさそうでした。
2008-07-04 21:05 | URL | jun291 #-[ 編集]
ウミウシの卵なんですね。
私ならこんなところで見つけたら 焦って構図どころではないかもしれません。
2008-07-04 21:57 | URL | イッチー #-[ 編集]
イッチーさん
ガラスハゼも居心地が良さそうで、他に逃げるところもないので落ち着いて撮れました。
青抜きも撮りたかったんですが、天気が悪くて暗くてダメでした。
ベストな構図で狙っていると、ハゼが方向転換してくれたので、2パターンできました。
2008-07-05 19:23 | URL | jun291 #-[ 編集]
ウミウシ大好きです!!
初めて姿を見たのはウェブ上の写真ででした。ナメクジの派手バージョンや!って、見た瞬間思ってぞお~ってしつつ、その神秘的な姿に魅了されて居りました。お目にかかった時は感動でした!ウミウシって卵を産むんですね。。しかも卵がウミウシの足(?)みたいにヒレヒレしているんや。。カワイイ^ー^ ウミウシをもっと好きになりました。
2008-07-07 21:17 | URL | 海月夜 #2veXWRss[ 編集]
海月夜さん
コメントありがとうございます。
ウミウシの卵は種類によって色やカタチは様々ですが
カラフルなものが多く、水中に咲く花のようでとても美しいですよ。
ウミウシも種類がいっぱいで、まだまだ知られていない新種もあるようで、奥が深いです。
2008-07-08 20:04 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION