TOP
甲殻類(エビ類)
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
トゲナシカクレエビ
水中では真っ黒に見えるオオウミシダに棲むトゲナシカクレエビ。
バサラカクレエビ
に似ていますが、ホストはこのオオウミシダに限られます。
撮影は案外難しく、適正露出ではエビが黒く潰れてしまいます。
バックを黒くするととけ込んでしまうので、明るくする必要があります。
ファインダーでは眼がよくわからないので、ピント合わせが困難です。
「海中写真館」
Kashiwajima Gallery 8-1
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2008-07-08 |
甲殻類(エビ類)
|
Comment
シロオビコダマウサギガイ
<
TOP
>
ゼブラガニ
コメント
また来ました。
毎日楽しみに拝見しています。
こういう構図好きです。
北の海沿岸に住んでいる身としては、この海の青さが眩しいなぁ。
2008-07-12 16:08 | URL | maki #-[
編集
]
makiさん
ありがとうございます。
僕はいま沖縄(本部)からレスしていますが、7月の沖縄の海はひときわ青いです。
あさって帰りますが、今回の慶良間ギャラリー、本部ギャラリーのアップは20日頃になりそうです。
2008-07-12 22:18 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
アップ、楽しみにしています。
私、実は幼い頃、沖縄に住んでいたのす。
本当に、本当に、幼い頃ですが。
そして、沖縄は亡き母と過ごした最後の土地。私にとって特別な場所です。(那覇ですけどね)
今回もステキな写真が撮れますように!
2008-07-13 01:46 | URL | maki #-[
編集
]
makiさん
ありがとうございます。
makiさんには沖縄の遺伝子が受け継がれているんですね。
今回は天気も良く、沖縄の海のブルーが伝わる写真がたくさん撮れていると思います。
できるだけ早くアップできるように、明日から大阪で作業開始です。
2008-07-14 08:32 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
南国の植物の葉っぱに乗っているエビを
あおって撮っているかのような・・・
バックのブルーが、空の色と同じで、
水中写真じゃないような色合いですね!
2008-07-18 00:39 |
URL
| オマメグ #-[
編集
]
オマメグさん
なるほど~!観葉植物にとまってる変な虫ですね。
白い砂地をバックに自然光を入れたので、ブルーが空の色になりました。
こういう被写体はカタチとラインが面白いので、シルエット風に撮るのがいいですね。
2008-07-18 19:38 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
コメントの投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
CATEGORY
魚類(ハゼ)(193)
魚類(クマノミ)(57)
魚類(カサゴ/オコゼ)(41)
魚類(カワハギ/フグ)(71)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(30)
魚類(スズメダイ)(35)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(41)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(128)
甲殻類(エビ類)(265)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(49)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(4)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年06月 (2)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS
コメント
毎日楽しみに拝見しています。
こういう構図好きです。
北の海沿岸に住んでいる身としては、この海の青さが眩しいなぁ。
ありがとうございます。
僕はいま沖縄(本部)からレスしていますが、7月の沖縄の海はひときわ青いです。
あさって帰りますが、今回の慶良間ギャラリー、本部ギャラリーのアップは20日頃になりそうです。
私、実は幼い頃、沖縄に住んでいたのす。
本当に、本当に、幼い頃ですが。
そして、沖縄は亡き母と過ごした最後の土地。私にとって特別な場所です。(那覇ですけどね)
今回もステキな写真が撮れますように!
ありがとうございます。
makiさんには沖縄の遺伝子が受け継がれているんですね。
今回は天気も良く、沖縄の海のブルーが伝わる写真がたくさん撮れていると思います。
できるだけ早くアップできるように、明日から大阪で作業開始です。
あおって撮っているかのような・・・
バックのブルーが、空の色と同じで、
水中写真じゃないような色合いですね!
なるほど~!観葉植物にとまってる変な虫ですね。
白い砂地をバックに自然光を入れたので、ブルーが空の色になりました。
こういう被写体はカタチとラインが面白いので、シルエット風に撮るのがいいですね。