インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

トゲナシカクレエビ 

トゲナシカクレエビ

水中では真っ黒に見えるオオウミシダに棲むトゲナシカクレエビ。
バサラカクレエビに似ていますが、ホストはこのオオウミシダに限られます。
撮影は案外難しく、適正露出ではエビが黒く潰れてしまいます。
バックを黒くするととけ込んでしまうので、明るくする必要があります。
ファインダーでは眼がよくわからないので、ピント合わせが困難です。

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 8-1
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2008-07-08 | 甲殻類(エビ類) | Comment
シロオビコダマウサギガイ < TOP > ゼブラガニ

コメント

また来ました。
毎日楽しみに拝見しています。

こういう構図好きです。
北の海沿岸に住んでいる身としては、この海の青さが眩しいなぁ。
2008-07-12 16:08 | URL | maki #-[ 編集]
makiさん
ありがとうございます。
僕はいま沖縄(本部)からレスしていますが、7月の沖縄の海はひときわ青いです。
あさって帰りますが、今回の慶良間ギャラリー、本部ギャラリーのアップは20日頃になりそうです。
2008-07-12 22:18 | URL | jun291 #-[ 編集]
アップ、楽しみにしています。

私、実は幼い頃、沖縄に住んでいたのす。
本当に、本当に、幼い頃ですが。
そして、沖縄は亡き母と過ごした最後の土地。私にとって特別な場所です。(那覇ですけどね)

今回もステキな写真が撮れますように!
2008-07-13 01:46 | URL | maki #-[ 編集]
makiさん
ありがとうございます。
makiさんには沖縄の遺伝子が受け継がれているんですね。
今回は天気も良く、沖縄の海のブルーが伝わる写真がたくさん撮れていると思います。
できるだけ早くアップできるように、明日から大阪で作業開始です。
2008-07-14 08:32 | URL | jun291 #-[ 編集]
南国の植物の葉っぱに乗っているエビを
あおって撮っているかのような・・・
バックのブルーが、空の色と同じで、
水中写真じゃないような色合いですね!
2008-07-18 00:39 | URL | オマメグ #-[ 編集]
オマメグさん
なるほど~!観葉植物にとまってる変な虫ですね。
白い砂地をバックに自然光を入れたので、ブルーが空の色になりました。
こういう被写体はカタチとラインが面白いので、シルエット風に撮るのがいいですね。
2008-07-18 19:38 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION