インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ウミウシカクレエビ 

ウミウシカクレエビ

ニシキウミウシ(約10cm)についていたウミウシカクレエビ。
同じエビでもナマコで見つかった時と違って断然気合いが入ります。
ニシキウミウシはご覧のとおりの派手な色柄が特徴ですが
炎のようにゆらめく二次鰓がとても美しいので、この部分を絡めて撮影。
Kashiwajima Gallery 13 にはこの写真以外の4カットを掲載しています。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F100●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220+YS-30
2008-09-04 | 甲殻類(エビ類) | Comment
スケロクウミタケハゼ < TOP > ミノカサゴ

コメント

お~~!出ました、ゴールデンコンビ!!
ミカドウミウシやニシキウミウシに乗っかってくれると本当に綺麗ですねぇ。
二次鰓とウミウシカクレエビにばっちりピンが合っていてさすが!!な1枚ですね。
2008-09-04 23:21 | URL | うみうしふぇち #.zxHueVw[ 編集]
あ~~
凄いです。 淡いようで、シャープ。
色はもちろん綺麗なのがjunさんならではですね。
2008-09-05 12:45 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
うみうしふぇちさん
ほんとにゴールデンコンビですね。
僕は今年はウミウシ+ウミウシカクレエビが3パターンも撮影できたので、かなり憑いてます。
エビの目だけでなく、二次鰓にもピンも意識しました。
2008-09-05 23:43 | URL | jun291 #-[ 編集]
イッチーさん
ニシキウミウシが派手なのでうるさくならないように絞りは開け気味(f4)で撮りました。
最短だったので目ピンはかなり厳しかったですが
f16で撮ったKashiwajima Gallery 13-3,13-4よりも気に入ってます。
2008-09-06 00:05 | URL | jun291 #-[ 編集]
ごぶさたしてます。
ニシキはやっぱりキレイですねぇ。
私はこの組合わせに会ったことがないので来週の柏島が楽しみです。
ところで、先日八丈島で大暴れの巨大ミカドに会いました。それも日中です。
時間をかけて構図を決めるなどムリな状態でしたが、
最後に泳ぎ出したミカドとしがみつく隠れエビを撮ることが出来ました。
http://uncle-masaki.pro.tok2.com/SCUBAPages/Hachijo0808/Mikado.html
2008-09-07 16:26 | URL | アンクルM #EE6uyyYQ[ 編集]
アンクルMさん
20cmのミカドだとエビが隠れるところ(二次鰓)も広いので、撮影が大変だったと思います。
それにしても泳いでるミカド(全身)にエビがついてる写真は初めて見ました。
全身をくねらして、躍動感が溢れてますね。
来週は柏島ですか?西村さんによろしく!エビつきニシキが見つかるといいですね。
僕は12日から約2週間、メナドの北のガンガアイランド~レンベの予定です。
2008-09-08 02:40 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION