インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

イソギンチャクモエビ 

イソギンチャクモエビ

私がこれまで撮影した中で最も小さなイソギンチャクモエビです。
3倍テレコンの最短距離で撮っていますが、体長は約4mm。
ホストのイソギンチャクも小さく、直径がわずか5cmぐらいでしたが
放射状のライン模様が美しかったので神経を集中して撮りました。
これまでご紹介したホストはヒメハナギンチャクと白のハナギンチャク

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 8-5
Nikon F80●TAMRON AF 90mm MACRO×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2008-12-11 | 甲殻類(エビ類) | Comment
ホテイヨコエビsp.(タルマワシ) < TOP > コロダイ

コメント

三倍テレコン最短でもこの小ささなんですね。
おいしい感じでボケが入って構図のラインも合わせて狙っているのがさすがだな~と思います。 最短でもスポット的に照らされているのは
サイドからのストロボだからでしょうか?
最短でこのライティングは凄いです。
2008-12-11 21:45 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008-12-12 02:46 | | #[ 編集]
イッチーさん
3倍テレコンで特に小さな被写体を撮る場合は最短が多いので
影にならないようにストロボ(3灯)はすべてポート周りに集中させています。
この場合、メインストロボは右上からで、サブストロボは下からと左上からです。
2008-12-13 14:15 | URL | jun291 #-[ 編集]
3灯使って、なんでモエビだけに
ライトがあたってるような感じになるんだろう??と不思議です。
弱めにスポット的に当てるんでしょうか・・・
こんなふうにも撮れるんですね・・・
2008-12-13 18:29 | URL | オマメグ #-[ 編集]
モエビのパールカラーが輝いているからなのか
右上から左下にかけてベースのイソギンチャクが明るく写っているからなのか?
それにしてもこのエビ、いい場所にいてくれました。
これくらい小さな被写体にも有効な極狭のスポットライトを作りたいです。
2008-12-13 22:17 | URL | jun291 #-[ 編集]
水中生物の写真を探していたらこちらのブログに辿りつきました。素晴らしい写真がたくさん!
またお邪魔させていただきます!
2008-12-14 21:47 | URL | saka #eAb5nx9M[ 編集]
sakaさま
ご訪問、そしてコメントありがとうございました。
私はサイパンの海ではまだ潜ったことがありませんが
イーグルレイシティなど、特にワイド系のダイブサイトには魅力を感じます。
今後ともよろしくお願いいたします。
2008-12-16 02:54 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION