TOP
その他の海洋生物
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
オオナガレハナカンザシ
ケヤリや
イバラカンザシ
と同じゴカイの仲間、オオナガレハナカンザシ。
鰓冠と呼ばれる花びらのような房を広げ、呼吸と捕食をしています。
見た目は優雅で美しく、海の中ではひときわ目立つ存在ですが
写真を撮るとなるとアングルや構図、フォーカスポイントが決めにくく
この写真はサイドからややアップ気味に、絞りを開けて撮りました。
「海中写真館」
Philippines Gallery 12-8
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2009-02-04 |
その他の海洋生物
|
Comment
ナガサキスズメダイ
<
TOP
>
ウミシダ
コメント
早速のご訪問、ありがとうございます!
これからも定期的に更新していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
僕もケヤリはマクロでよく撮りたくなるんですが、いつも絞りの加減や、どこにピントを合わせるかに悩むんですよね…。
この写真を拝見して、「やっぱりステキだなー」と思いました。
また今度、試してみたいと思いますー。
2009-02-05 00:22 |
URL
|
いぬたく
#CglNfEMM[
編集
]
淳さん、キレイです。
スローシャッターでしょうか?
以前、真上からケヤリを撮りましたが、
やはり、どこにピンをあわせてよいのやら迷いました。
今度は絞り開けて撮ってみます^^
2009-02-05 00:32 |
URL
| オマメグ #-[
編集
]
うわ===!!!
こんなにきれいなんですね!!!
なんだかスーパーノヴァみたいです!!!
素敵すぎます!!!
2009-02-05 01:45 | URL | よっすぃ〜 #FDDq9IZE[
編集
]
いぬたくさん
この写真は夕方に撮ったので青抜きは無理でしたが
明るい海なら自然光を生かして撮っても良かったですね。
引っ込むことはあっても逃げない被写体なので、いろんな撮り方をじっくりと試せます。
2009-02-05 19:25 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
オマメグさん
メグさんは寒さにめげずに頑張って潜ってるようですね。
この写真はスローシャッターではなくて、データはf2.8、1/90です。
そしてピントはカンザシの芯の部分に合わせています。
毛先がかなり早く流れるので、あまりスローシャッターにしない方が効果的だと思います。
2009-02-05 19:44 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
よっすぃ~さん
ご無沙汰です~~~!
よっすぃ~さんお得意のf2.8ですよー。
青抜きにしたい気もするけど、それならスーパーノヴァにはならなかったですね。
いずれにしても全体を入れるよりも大胆カットが良さそうです。
ところで、よっすぃ~さんのRS(重傷?)がとても気になってます。
2009-02-05 19:55 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
あたたかくて優しくて素敵な白です。
フィルムでカンザシってこれまた集中するんでしょうねぇ。
2009-02-10 21:43 |
URL
| masayo #-[
編集
]
masayoさん
ライトを当ててファインダーで見ている時、ほんとに幻想的で美しかったです。
ファインダーで見たそのままを写したかったので、絞りを開放にしました。
あとはそれがちゃんとフィルムに写っているのを信じるのみ・・・
早くD700を水中で使ってみたいです。
2009-02-12 15:15 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
コメントの投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
CATEGORY
魚類(ハゼ)(202)
魚類(クマノミ)(58)
魚類(カサゴ/オコゼ)(42)
魚類(カワハギ/フグ)(72)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(32)
魚類(スズメダイ)(36)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(44)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(130)
甲殻類(エビ類)(268)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(52)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(5)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年09月 (6)
2023年08月 (8)
2023年07月 (7)
2023年06月 (8)
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS
コメント
これからも定期的に更新していきたいと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
僕もケヤリはマクロでよく撮りたくなるんですが、いつも絞りの加減や、どこにピントを合わせるかに悩むんですよね…。
この写真を拝見して、「やっぱりステキだなー」と思いました。
また今度、試してみたいと思いますー。
スローシャッターでしょうか?
以前、真上からケヤリを撮りましたが、
やはり、どこにピンをあわせてよいのやら迷いました。
今度は絞り開けて撮ってみます^^
こんなにきれいなんですね!!!
なんだかスーパーノヴァみたいです!!!
素敵すぎます!!!
この写真は夕方に撮ったので青抜きは無理でしたが
明るい海なら自然光を生かして撮っても良かったですね。
引っ込むことはあっても逃げない被写体なので、いろんな撮り方をじっくりと試せます。
メグさんは寒さにめげずに頑張って潜ってるようですね。
この写真はスローシャッターではなくて、データはf2.8、1/90です。
そしてピントはカンザシの芯の部分に合わせています。
毛先がかなり早く流れるので、あまりスローシャッターにしない方が効果的だと思います。
ご無沙汰です~~~!
よっすぃ~さんお得意のf2.8ですよー。
青抜きにしたい気もするけど、それならスーパーノヴァにはならなかったですね。
いずれにしても全体を入れるよりも大胆カットが良さそうです。
ところで、よっすぃ~さんのRS(重傷?)がとても気になってます。
フィルムでカンザシってこれまた集中するんでしょうねぇ。
ライトを当ててファインダーで見ている時、ほんとに幻想的で美しかったです。
ファインダーで見たそのままを写したかったので、絞りを開放にしました。
あとはそれがちゃんとフィルムに写っているのを信じるのみ・・・
早くD700を水中で使ってみたいです。