タテジマヘビギンポ

沖縄など、珊瑚礁域ではごく普通に見られるタテジマヘビギンポ。
個体数が多く、近寄っても逃げず、逃げてもすぐに元の場所に戻ってくる…。
マクロ撮影がしやすい魚ナンバーワンと言えるほどポピュラーです。
ただ、あまりにもよく見るのでついついパスしてしまいます。
この写真のタテジマヘビギンポがとまっているのは真っ赤なイソバナです。
かなり近寄れるので Kerama Gallery 8-2 のように正面アップも可。
「海中写真館」 Kerama Gallery 24-8
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2009-03-21 |
魚類(ギンポ/カエルウオ) |
Comment
コメント
南の方に行くと、あれだけ撮っててもいいぐらいですね。笑
Galleryの正面顔もとてもステキでした!
あ、本部であの特製カレンダー、見せていただきましたよー。
すごい印刷でした!
正面顔のアップはさすがに3倍テレコンを使用しています。
本部ではウミウシ探しの達人=園部さんのガイドだったんですね。
僕のカレンダーは壁掛けタイプと卓上タイプがありますが
本部でご覧になった特製カレンダーとは壁掛けタイプの方でしょうか?
あれは某大手印刷インキメーカーより写真使用のオファーをいただき、制作されたカレンダーで
特殊インキを使用した印刷効果のPR目的のため、かなり実験的な印刷になっています。
写真を撮影した本人としてはオリジナルに忠実な印刷が良かったんですが・・・