インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ヒオドシユビウミウシ 

ヒオドシユビウミウシ

怪獣のような姿と泳ぐことで知られるヒオドシユビウミウシ。
その泳ぎ方はムラサキウミコチョウのようにヒラヒラと舞うのではなく
全身をくねらせながらグングンと力強く泳ぎます。
模様は派手ですが水中では意外と目立たず、私もこれまで見たのは1回だけ。
Miyako Gallery 17-7 はバックをぼかして怪獣の顔だけにピントを。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220+YS-30
2009-03-25 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment
トラフザメ < TOP > タテジマヘビギンポ

コメント

目の辺りにピントががっちり来てて余計にあの特徴的な表情が強調されていて素敵です。私は1度だけ泳いでいるところを見ましたがまだデジカメを持っていないときでした。でもきっと持っていたら撮れないのに夢中になって大変な思いをしただろうから目ではっきりと見れて今では良かったな~~って思います。こんな撮り方いいですね!今度見たらチャレンジしたいです。
2009-03-25 21:12 | URL | うみうしふぇち  #.zxHueVw[ 編集]
うみうしふぇちさん
うみうしふぇちさんでも見られたのは一度だけでしたか・・・。
このヒオドシユビウミウシは泳ぐ習性があるためか
カメラを向けると(危険を感じると)写真のように首をもたげて離陸のポーズをとるようです。
この後すぐに泳ぎ始めました。
バックが汚かったので絞りを開けて被写界深度を浅くし、自然光を入れて撮りました。
2009-03-26 16:05 | URL | jun291 #-[ 編集]
はじめまして!
いつも甲殻類の写真をメインに勉強させていただいております。
まずは写真はマネから!といいますが中々巧くいかないのが悲しいところです。
今回の写真もお見事です。まだまだカメラを持ったばかりでこういう撮り方もあるんだなと…
よろしくおねがいします♪
2009-03-26 20:02 | URL | シュリンプ #1.E5DkAA[ 編集]
シュリンプさん
こちらこそはじめまして!
ご訪問、そしてコメントありがとうございます。
バックが美しい被写体がベストですが、そうでない場合はぼかして撮るようにしています。
特に美しいホストに棲む甲殻類は大好きな被写体ですね。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします。
2009-03-28 00:09 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION