インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

エボシカクレエビ属sp. & セボシウミタケハゼ 

エボシカクレエビ属sp & セボシウミタケハゼ

同じウミエラに棲むエビとハゼの2ショットです。
このエビはキミシグレカクレエビと同じ仲間で、エボシカクレエビ属の一種。
日本では石垣島で撮られた写真を見たことがありますが、和名はありません。
いろんなホストで見つかりますが、やはり一番見つけやすいのはウミエラ。
珍しいエビなのでトランバンでは念入りに探します。
以前ご紹介したこのエビのホストはウミトサカ entry-202 とヤギ entry-89

「海中写真館」 Bali Gallery 68-5
Nikon D700●AF Micro Nikkor 105mm●Z-240+S-2000
2009-11-01 | 甲殻類(エビ類) | Comment
セボシウミタケハゼ < TOP > キミシグレカクレエビ

コメント

おぉ!?!?!?

無茶苦茶綺麗っすね♪前回のヤギのエビゾリもカッコイイです!

それにしても片ハサミ立派ですね☆
2009-11-01 10:48 | URL | クロブチメガネ #1.E5DkAA[ 編集]
クロブチメガネ さん
このエビ、基本的にはホストに合わせて体色を変えます。
ちなみにこの写真のエビは、このウミエラのポリプの色に合わせています。
http://www.jun291.com/gallery/gallery_bali42-6.htm
エビぞりの白色の個体は擬態していないようですが
見つかるのは小さな個体(ハサミも小さい)なので、幼体ではないかと思われます。

2009-11-02 00:59 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION