インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

アカシマシラヒゲエビ 

アカシマシラヒゲエビ

引き続き、アカシマシラヒゲエビのクリーニングシーンです。
この真っ赤でセクシーな唇、いったい誰の口かわかります?
真っ赤と言えばアザハタ…と言えばニシバマ…と言えば慶良間。
entry-31 でご紹介したアザハタの口です。
ニシバマのアザハタの根には数種類のクリーニングシュリンプがいて
訪れたダイバーも無料でクリーニングしてもらえます。

「海中写真館」 Kerama Gallery 10-2
Nikon F90X●AF Micro Nikkor 105mm×2Telecon●Z-220+YS-30×2
2006-12-02 | 甲殻類(エビ類) | Comment
ガラスハゼ < TOP > アカシマシラヒゲエビ

コメント

クリーニング中は寄りやすいんでしょうか?
お互いの信頼関係がよくわかりますよね。
一口で食べられてしまいそうなのに!
2006-12-02 20:47 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
chizukatさん
いつも思うけどクリーニング中は無防備ですね。
食べられない・・・ということは
クリーニングシュリンプに天敵はいないんでしょうか?
たまに気まぐれで食べられてるような気もしますが・・・???
2006-12-03 01:18 | URL | jun291 #-[ 編集]
寄りが凄いですね。
そして、エビのひげが長いので、意外に難しそうです。 上手いこと、ひげがこの画に入ってくれてますね。 いや、淳さんならそこまで狙っているのでしょうね。
2006-12-03 15:26 | URL | イッチー #-[ 編集]
イッチーさん
この白ひげ、ただの白い線ですが、画面の中では意外と重要な要素になりますね。
エビは魚の体をどんどん移動していくので、じっくり狙う余裕はなくて、
口に来た瞬間、とっさにシャッターを切ってたと思います。
2006-12-04 00:00 | URL | jun291 #-[ 編集]
自分は何故か、クリーニングシーンというと、遭遇するのはホンソメばかりなんですよね。
エビの方が、ホンソメよりも絵になりますよね。
2006-12-04 00:11 | URL | NORI #QwnL01KM[ 編集]
NORIさん
そう言われると僕もホンソメを撮ったことがありません。
なぜかエビに惹かれます。
クリーニングシュリンプはエビだけ撮っても面白くないので
撮るならやっぱりクリーニングシーンに限りますね。
2006-12-04 20:00 | URL | jun291 #-[ 編集]
クリーニングシーンがシリーズ化してますね。
でも、こういうシーンはまさに自然の姿が現れてて和みます。
仕事で疲れた目を癒すのにはピッタリかも。
ギャラリーの中の広角写真も癒し度満点です♪
2006-12-05 12:30 | URL | ひらりん。 #-[ 編集]
ひらりんさん
年末忙しくて少々お疲れ気味かな???
クリーニングされているアザハタもリラックスしていて癒されてるご様子。
日頃ダイバーから受けるストレスも、これでスッキリ解消!
2006-12-05 17:41 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION