インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

アンナウミウシ 

アンナウミウシ

ウミウシが何かの先端まで登りきり、その先に行けなくて頭をフリフリ。
たまにこんな面白い光景に出会います。
こういう時は動きの中から生き生きとした表情が撮れて
しかもバックを綺麗にぼかすことができる絶好のチャンスなのですが
カメラを構え、ピントを合わせ、シャッターをと思った時には手遅れ。
ウミウシは先に進むのを諦めて、もと来たコースを戻りはじめます。
もし諦めずに迷い続けていてくれたら、ラッキー!

「海中写真館」 Philippines Gallery 1-5
Nikon F80●SIGMA MACRO 150mm●Z-220+YS-30
2006-12-14 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment
バンガイカーディナルフィッシュ < TOP > ナカモトイロワケハゼ

コメント

なんという瞬間でしょうか?
私、先日Junさんのようにウミウシ前から触覚狙ってと思ってたんですが、結局狙えるポジションの固体に出会えず、上からの平面的なのしか撮れませんでした。
こんな場面に出会いたいものです。
2006-12-14 21:58 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
ウミウシのうるさい背景を簡単に消すことが出来るこの状態は、私も好きです。
ブルーがとっても綺麗で動きがあって素敵な写真ですね。
2006-12-14 23:03 | URL | イッチー #-[ 編集]
chizukat さん
ウミウシは動きの中からいい瞬間が撮れることが多いので
じっとしている子はちょっと刺激してみて、それでもだめならパスですね。
あまり刺激しすぎると触角や二次鰓が引っ込んでしまうこともありますけど・・・。
2006-12-15 09:33 | URL | jun291 #-[ 編集]
イッチーさん
ウミウシのバックの処理は永遠の課題ですね。
触角はもちろん、体の柄にもそこそこピントがきて、バックだけをぼかす・・・
普通の状態ではこれがほんとに難しいです。
2006-12-15 09:41 | URL | jun291 #-[ 編集]
ウミウシもここまでくっきり写ると違うもんですね。
単なる平べったい青だと思ってたけど、
微妙にプツプツがあったりと何か肉々しい?
触ったらぷよぷよして気持ち良さ気に見えます♪
2006-12-15 12:35 | URL | ひらりん。 #-[ 編集]
ひらりん。さん
バックがぼけてる分、ウミウシが余計にはっきりくっきり見えるんでしようね。
さわったら気持ちよさそうだけど、食べたらまずそう。
ずっと見てたら猫に見えてきて、喉?を撫でたらゴロゴロいいそう。
2006-12-16 01:14 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION