インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

バサラカクレエビ 

バサラカクレエビ(アンボンクリノイドシュリンプ)

白黒のウミシダに完璧に擬態している白黒のバサラカクレエビ。
黒バックで撮ると Philippines Gallery 29-2 のようにモノトーンになるので
自然光を入れてグリーンバックでも撮りました。
透明度が悪かったのですが、鮮やかなグリーンバックも綺麗です。
これまでご紹介したバサラカクレエビは entry-187entry-46

「海中写真館」 Philippines Gallery 29-3
Nikon D700●SIGMA MACRO 70mm×2Telecon●S-2000×2
2011-01-24 | 甲殻類(エビ類) | Comment
ナデシコカクレエビ < TOP > スパインチークアネモネフィッシュ

コメント

はじめまして。
もうかれこれ2年ほど前から福井さんのブログを楽しみに見させてもらっています。
今回のバサラカクレエビも本当に綺麗ですね。
これからもクオリティの高い写真、楽しみにしています。

じつは私、最近ブログを始めました。
大変勝手ではありますが、福井さんのブログをリンクさせていただいております。
もし都合が悪かったらおっしゃってください。
2011-01-24 21:18 | URL | manta_manta #ywE5fwTQ[ 編集]
manta_mantaさん
はじめまして!いつもご覧いただき、そしてリンクありがとうございます。
manta_mantaさんのブログの写真、マクロのボカシがいいですね~!
最初のマンタの写真も素晴らしいし、またワイドも復活してくださいね。
こちらも「石垣島の海で逢える生物達」をリンクさせていただきました。
今後ともよろしくお願いいたします。
2011-01-25 01:40 | URL | jun291 #-[ 編集]
福井さん、お返事ありがとうございました。
リンクまで張っていただいて感激しております。
がんばってブログ更新しなければっ!

私は汚い背景をボカすめ、絞りを開け気味で撮影することが多いのですが、
おかげでピンボケ写真のオンパレードです。(涙)
今年は福井さんのように、奇麗なバックでシャープな写真にもチャレンジしてみたいと思っています。

もし差し支えなければ、このバサラカクレエビの撮影データを教えていただけないでしょうか?
2011-01-26 18:44 | URL | manta_manta #ywE5fwTQ[ 編集]
manta_mantaさん
フィルムの時は開放で撮るのは勇気がいりましたが
デジイチになってからはピンボケのオンパレも怖くなくなりましたね。
ところでこの写真のデータはf6.3、SS1/250、ISO800です。
(黒バックの方はf16、SS1/250、ISO100)
D700はISOを上げても画質の劣化が少ないので、水中でISOを変えることが多くなりました。
WBは4350K、M1(マゼンタ+1)で、シアンとマゼンタを強調し
ベルビアにできるだけ近いブルー(海の色)を出せるようにしています。
色空間はAdobeRGBで、現像処理による色補正はしていません。
2011-01-27 16:56 | URL | jun291 #-[ 編集]
福井さん、返信有難うございます。
すごくシャープな写真だったので、もっと絞っているのかと思っていたのですが予想外でした。
SS1/250でISO800ですか~、なるほどですね~。
非常に参考になりました。
今後もご教授よろしくお願い致します。
2011-01-27 22:10 | URL | manta_manta #-[ 編集]
manta_mantaさん
エビ全身にカメラの角度が合っているので、実際より被写界深度が深く感じられますね。
本来なら青抜きの時はまずシャッタースピードを落とすのですが
ついついISO(高感度)に頼って、絞りだけで対応してしまいます。
こちらこそよろしくお願いいたします。
2011-01-28 16:26 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION