インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ホムラハゼ 

ホムラハゼ

今回のマクタン(フィリピン)で最終日に偶然見つかったホムラハゼです。
私がホムラハゼを見た(撮った)のは実はこれが初めて。
これまで私的に「見たいハゼ№1」だった憧れの存在でした。
実物を見るまではもっと大きいイメージでしたが、体長はわずか2cm。
小さな体にこんなに精緻で美しい模様が凝縮しているから驚きです。
何はともあれ、まずは全ての鰭が最も美しく見える真横から。
図鑑写真になろうとも、このハゼには絶対に押さえておきたいアングルです。

「海中写真館」 Philippines Gallery 5-1
Nikon F80●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2007-01-19 | 魚類(ハゼ) | Comment
スパインチークアネモネフィッシュ < TOP > スジクロユリハゼ

コメント

はじめまして
ブログディレクトリ検索マイロの管理人suitoといいます。
面白いブログとか役に立ちそうなブログを集めて紹介しているサイトを
運営しています。

その中の今週のピックアップブログというコーナーで
こちらのブログを紹介させていただきました。
http://mylo.co.jp/
よかったら立ち寄ってください^^
2007-01-19 19:30 | URL | suito #uQ7KEI/c[ 編集]
図鑑撮りなんてとんでもないです。
被写体が真横アングルを許している感じです。
しかも、砂利が効いて凄く綺麗ですね。
2007-01-19 21:26 | URL | イッチー #-[ 編集]
マクタンで、ホムラですかー? いるんですねー
同じフィリピンでも、アニラオなんかだといないと言うことでしたが、リロアンとかドマゲッティーなんかは聞いたことありません。
昨年は、柏島で、出ていたようで、写真では何回も見たんですが実物を見てみたい固体です
やはり、これを押さえてから、確信に迫るわけですね
2007-01-20 09:35 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
体長がたったの2cmとは驚きました!
石垣島にもいるらしいのですが・・・
以前の出没情報は得ているのですが
いつか、出逢いたいものです。
2007-01-20 14:21 | URL | maetakaya #lEeBGkIk[ 編集]
suitoさん
こちらこそはじめまして、よろしくお願いいたします。
この度はマイロのピックアップブログにご紹介いただきありがとうございました。
海中の生き物たちの素晴らしい世界を、多くの方々に知っていただければ幸いです。
2007-01-20 19:56 | URL | jun291 #-[ 編集]
イッチーさん
やはりハゼの写真は鰭の開き具合が一番大切ですね。
小さいなりにもこの派手な鰭を全開させて、威嚇しているようです。
それにしてもあまりにも小さくメチャ可愛かったです。
2007-01-20 20:06 | URL | jun291 #-[ 編集]
chizukatさん
Pcom DreamのYoshi平田さんによると
マクタンで見つかったのはこれが3個体目だそうです。
ほとんど貸切状態だったので、1本丸々独占できました。
2007-01-20 20:15 | URL | jun291 #-[ 編集]
maetakayaさん
石垣に住んでおられてもなかなか見る機会はないのですね。
たとえ見つかったとしても、ポイントをオープンにしてしまうと
すぐダメになってしまうでしょうけどね。

2007-01-20 20:29 | URL | jun291 #-[ 編集]
あぁぁぁぁ~っ。(溜息)
見るのも難しいホムラを・・・・・・・。
こんなに素敵に撮るなんてっ。
はぁぁぁぁぁぁぁ~っ。素敵です。
私・・・まだ見たこともありません。
でもJunさんのお写真で見せていただけただけで・・・幸せです。
ありがとうございます。

遅くなりましたが・・・今年も宜しくお願い致します。
UP愉しみにしています。
2007-01-21 23:25 | URL | YUKO #eBE9POhY[ 編集]
YUKOさん
僕もホムラを撮ってて幸せでした。
現像が上がって写ってたので幸せでした。
そしてまた、YUKOさんから素敵なコメントをいただいて・・・幸せです。
今年も1ダイブで2度幸せ気分が味わえる、銀塩カメラを駆使して撮り続けましょう!!!
2007-01-22 17:23 | URL | jun291 #-[ 編集]
素晴らしい作品を見せていただき、感激してます。
自分にとっても憧れの被写体です。
ブログ仲間の話では、柏島で見られることが多いようですが、深いし、
場所取り競争が激しそうで…。
この被写体も深場ですか?
差し支えなければ、撮影データも教えてください。
2007-01-23 01:17 | URL | NORI #QwnL01KM[ 編集]
NORIさん
これを撮ったのは船の真下、水深5mの所です。
ほぼ貸切状態だったのでじっくり撮れましたが、物陰に隠れようとしてチョコチョコ動き回るし
鰭(特に胸鰭)が綺麗に開くのが一瞬なので、撮影はかなり難しかったです。
レンズはSIGMA70mm×3倍テレコン。
3倍テレコンではギリギリのf11まで絞り、シャッタースピードは1/125。
初めて撮る被写体なので、できるだけ深いピンを優先しました。
ストロボは3灯なので、このデータでも光量不足にはなりませんでした。
2007-01-23 19:04 | URL | jun291 #-[ 編集]
はじめまして。
ホムラ、完璧ですね。私も年末にセブで潜っていたのですがうらやましい。
それに「 ハンドメイド 」の工作の美しいさ、写真の美しさも素晴らしい。勉強になります。
また、お邪魔します。
2007-01-23 22:55 | URL | ゆうさん #xtMHaL/Y[ 編集]
ゆうさんさん
はじめまして!いらっしゃいませ。
僕は今回、初Pcomで初ホムラという強運をゲットしましたが
そもそも天気悪い、水温低め、サミットでポイント制限・・・という悪条件が重なったお陰?でした。
そう言えば昨年7月、本部に取材に来られてた古見さんと偶然ご一緒してました。
世間狭いですねえ~!これからもよろしくお願いします。
2007-01-24 18:23 | URL | jun291 #-[ 編集]
強運にあやかりたい。
是非、どこかでご一緒したいです。
リンクを張らせていただきます。
2007-01-24 21:45 | URL | ゆうさん #xtMHaL/Y[ 編集]
ゆうさんさん
早速のリンクありがとうございます。
こちらもHPの方にリンク貼らせていただきました。
トランバンも行かれてるのですね。
ミンピかPcomでいずれご一緒できそうですね。
2007-01-25 02:18 | URL | jun291 #-[ 編集]
こんいちは P-comで 一緒になった柴田です。初めてのデジカメに戸惑っています。3月に
再度セブに行ってきます。 ところで、お願いがあります。セブのログを、付け忘れたので一緒に潜った日のダイビング場所を 教えてください。希望としては、10日からお願いします。
2007-01-30 20:28 | URL | 柴田 誠一 #-[ 編集]
柴田 誠一さん
おー!柴田さん。いらっしゃいませ。
その節はいろいろお世話になりました。
僕らが帰った後はサミットの規制も解除され、ずーっとお天気も良かったんでしょうね。
ログは柴田さんのメール宛にお送りしますね。
2007-01-30 22:11 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION