インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

スパインチークアネモネフィッシュ 

スパインチークアネモネフィ

日本では見られないクマノミ…スパインチークの幼魚です。
子供のうちはこんなに色鮮やかで愛らしいのに
大きくなってボス(雌)になると、ドス黒く変身してしまいます。
幼魚はカクレクマノミとハマクマノミを足して2で割ったような感じ。
成魚よりも幼魚を観察している方が、進化の過程が見えてきそうです。
Philippines Gallery 4-1 は同じ個体の横位置カット。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2007-01-22 | 魚類(クマノミ) | Comment
イソギンチャクモエビ < TOP > ホムラハゼ

コメント

鮮やかなクマノミですね。
伊豆でも同じような背景に隠れクマノミがいることがあるんですが、撮るのに根気が必要ですぐあきらめてしまいます。 今年こそは、と思わされる写真でした。
HP更新されたんですね。 素晴らしい写真が何枚も撮れているので、びっくりです。
まさかホヤの中まで、覗きこんで探しているとは思いませんでした。
2007-01-22 20:05 | URL | イッチー #-[ 編集]
イッチーさん
ホヤエビはトランバンでも見つけることがありますが
写真に撮ると口にオレンジ色の輪があるフィリピンのホヤの方が面白いですね。
ほんとはナイトでエビがホヤから出てくる瞬間を撮りたいのですがなかなか・・・。
2007-01-23 18:36 | URL | jun291 #-[ 編集]
やっぱり、Ygはいいですねー 可愛さがちがいます。 しかもこの子、とっても美形ですよ
初めは、じっくり観察してから撮る方がいいでしょうか?
私は、いきなり寄って行って鼻息が荒すぎる傾向が強いようで、w
2007-01-24 11:10 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
chizukatさん
美形を見つけてうまく撮影できた時は
ファインダー越しに見た魚の表情が強く印象に残りますね。
フィルムなので結果は数日後にしかわかりませんが
この子の印象は強く残っていて、期待大でした。

2007-01-24 18:41 | URL | jun291 #-[ 編集]
なんとも言えない、綺麗なオレンジですよね。
白いバンドがより一層、映えて見えます。
いつもながら、作品のクオリティの高さに感動しています。
2007-01-26 02:05 | URL | NORI #QwnL01KM[ 編集]
NORIさん
日本のクマノミの中では、ハマクマノミの幼魚が一番オレンジが綺麗ですね。
この写真と同じような茶色のタマイタダキイソギンチャクにいることが多く
可愛いのでついつい撮りたくなります。

2007-01-26 23:57 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION