インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ハタタテハゼ 

ハタタテハゼ

沖縄など、南の海では普通種のハタタテハゼ。
比較的浅い水深でいつでも見られ、ついつい見過ごしてしまいますが
写真に撮ると人気のアケボノハゼに匹敵する美しさです。
背景がうるさくならないように絞りを開けて撮影していますが
自然光が入り、海のブルーも加わって綺麗なバックになりました。
以前ご紹介したハタタテハゼはフィルムで撮影した entry-28

「海中写真館」 Kashiwajima Gallery 33-4
Nikon D700●TAMRON AF 90mm MACRO×1.5Telecon●S-2000×2
2012-10-01 | 魚類(ハゼ) | Comment
セボシウミタケハゼ < TOP > トウシマコケギンポ

コメント

これはダメですよ。ハタタテハゼがこんなになっちゃうと、アケボノの立つ瀬がありませんね。ハタタテハゼを一幅の美人画に仕上げる技、見習いたいと思います。ちなみに、私は色のはっきりしたアケボノよりも、パープルファイヤーの方が好みだったりします。
2012-10-02 01:40 | URL | キノシタ #qbIq4rIg[ 編集]
キノシタさん
こんにちは!
ハタタテとアケボノはハイブリットもいるらしいので、もともとは同一種?
たまたま浅いところに沢山いたので、あまり注目されなくなってしまったんですね。
普通種でも撮り方をいろいろ工夫すると新しい発見があります。
そう言えばパープル(イエロー)ファイヤーは10数年前のパラオ以来、お目にかかってません。
2012-10-02 14:16 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION