インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ブラックマンタ 

ブラックマンタ

今回スミランクルーズで初めて見たブラックマンタです。
撮っている最中も感じたことですが、普通のマンタとはかなり異質で
マンタのカタチをした巨大な黒いシルエット…という感じ。
ストロボを当てても立体感があまり出ず、目や口などもよくわかりません。
とは言え、レアな存在なので写真に撮れただけラッキー。
下を泳いでいるのはコバンザメではなく、スギというスズキ目の魚です。

「海中写真館」 未掲載
NIKONOS RS●R-UW AF Fisheye Nikkor 13mm●Z-220×2
2007-02-13 | 魚類(サメ/エイ) | Comment
アデヤカミノウミウシ < TOP > トラフコウイカ

コメント

黒いマンタがいるんですね。
確かに 存在感が違う気がします。
変な例えですが、軍の新兵器の様ですね。
2007-02-13 15:47 | URL | イッチー #-[ 編集]
先日一緒にシミランクルーズに参加した もっちぃです。
楽しいクルーズを過ごせました♪ありがとうございました。

帰って来てから、日焼けのせいで体中から皮膚がボロボロ剥がれてきていますw
福井さんも奥様も、もっと焼かれていたようですが大丈夫ですか?

写真が撮っても素敵に取れていますね。
あのクルーズが思い出されます。
よろしかったら何枚か頂いて宜しいでしょうか?
また、ちょこちょこ覗かせていただきます♪
2007-02-14 11:39 | URL | もっちぃ #TY.N/4k.[ 編集]
確かに、ステルス爆撃機みたいですよね。付いている?魚も変わってますね。
やっぱりおこぼれを狙っているのでしょうか?
2007-02-14 12:36 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
イッチーさん
このマンタ、黒いだけでなく表面が艶消しっぽい質感でした。
お腹が黒いのは下から見るとかえって目立つので、本来の魚の進化には反するはずですが
少数ながらこの遺伝子は受け継がれているようですね。
2007-02-14 19:11 | URL | jun291 #-[ 編集]
chizukatさん
まさに海中のステルスですね。
下の魚は食用で、ケラマでも養殖されているというのを聞いたことがあります。
スギという名では売れない?ので、クロカンパチという名前で出回っているらしいです。
2007-02-14 19:31 | URL | jun291 #-[ 編集]
ありがとうございます♪

プリントは必要ないです。jpgでこの辺の
マンタやコブシメの写真を頂いていきます^^
2007-02-18 13:03 | URL | もっちぃ #TY.N/4k.[ 編集]
もっちぃさん
了解です。
もっちぃさんも至近距離のマンタが目に焼き付いてると思いますが
写真であらためて思い出してくださいね。
2007-02-18 19:23 | URL | jun291 #-[ 編集]
ブラックマンタは見てみたいなぁ。
普通のマンタは・・・もうお腹いっぱいです。
って贅沢でしょうか?

あぁ~、春は何が見れるかなぁ・・・。
2007-02-18 22:27 | URL | ひらりん。 #-[ 編集]
ひらりんさん
マンタの食べ過ぎです。
たまにはマンタ以外も食べましょう!
ということで、春はどこがいいか検討中。
2007-02-19 13:01 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION