アデヤカミノウミウシ

ミノウミウシの仲間には美しい突起をもったものが数多くいますが
このアデヤカミノも名前通り華麗で、フォトジェニックなウミウシです。
ただしこのミノウミウシ、撮り方によってはまったく別物に写ります。
伸びきった状態を撮ると体が細長く、間延びしてしまいますし
縮んだ状態を撮るとせっかくの美しいミノがダンゴ状態に。
ウミウシの動きの中から最も美しい瞬間を!
「海中写真館」 Maldives Gallery 5-8
Nikon F4●AF Micro Nikkor 105mm×3Telecon●Z-220+YS-30×2
コメント
雰囲気が全くかわりますね。 あとは、背景が地味なところが多いので どうしても、暗い写真になりがちな自分。
綺麗なウミウシだと、ぼかして背景を消すのもありなんですね。 参考になりました。
今まで見たウミウシの中で一番綺麗かも?この淡い色、それでいて鮮やかで 、素人質問ですが、こんなにカラフルなウミウシの場合、バックを黒にすると、どうなりますか?
ウミウシだけがもっと浮き出てきますか
ミノウミウシを撮る時、いつも難しいと思うのは触角と突起の位置関係ですね。
両者のポイントになる部分にカチッとピントを合わせたいし、バックはきれいにぼかしたい。
この写真のデータはf8・1/250です。
バックが黒く撮れれば、ウミウシは浮き出てきますが
それができる場所にはなかなかいてくれないですね。
何かの枝に登ってくれてるといいですが、見つけても結構動きが速いです。
ウミウシにも美しく撮る瞬間ってあるんですね。
人間と一緒・・・(笑)
このウミウシ、比較的見つかることが多いのですが
普通のウミウシに比べると表情?が豊かな気がします。
人なら意図的にポーズをとってもらえるけどウミウシは・・・