インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ヘアリーフロッグフィッシュ 

ヘアリーフロッグフィッシュ

今回、レンベで初めて撮影した変わり種。
和名はありませんが、カエルアンコウの仲間です。
もしつけるとしたらそのまんま、ケブカカエルアンコウといったところ。
まわりに何もない黒砂にいて、海藻に化けているつもりでしょうか?
一見強面ですが、見れば見るほど実に可愛い魚です。

「海中写真館」 未掲載
Nikon F80●AF Micro Nikkor 105mm●Z-220+YS-30
2007-03-24 | 魚類(カエルアンコウ) | Comment
ワンダーパス < TOP > 沈船

コメント

お帰りなさい。 一発目からヘアリーですか? 
さすがに、レアもののレンベですねー
光のあて方、すごいですねー 前のカンザシのときもそうですが、被写体だけにあてて浮かび上がらせる?  憧れてます^^
デジイチ、持って写真の難しさと楽しさを再認識しました。 また、色々と教えてくださいね
2007-03-25 10:25 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
何コレ?っと目こすってしまいました。
和名はケブカ・・・になりそうですね。
ぽかんと開いたお口・・・なんか可愛い~♪
2007-03-25 20:40 | URL | いりえもん #-[ 編集]
chizukatさん
ただいまです。
レンベの場合はどうしてもレア物を撮ることがメインになりますが
レア物=美しい写真というわけではないので、そのあたりが難しいですね。
日本人は僕らだけでしたが、欧米人のデジイチ+ハウジングの普及率も高いです。
フィルムカメラは僕以外、たった一人だけでした。
2007-03-26 14:01 | URL | jun291 #-[ 編集]
いりえもんさん
どうもカエルアンコウという呼び名はしっくりきません。
ケブカイ○リウオって言いたいところですが・・・
もっと大口を開けた写真もあるので、そちらは「海中写真館」の方にアップしますね。
来月は・・・姐さんとモル行ってきま~す。
2007-03-26 14:34 | URL | jun291 #-[ 編集]
お帰りなさい。
私も光の当て方がさすがと思ってしまいました。
うっとおしい背景を消す。 ウミウシと同じ撮り方ですね。

HPの更新が楽しみです。
2007-03-26 18:49 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
イッチーさん
ただいま!
今回、レンベで迷ったのはレンズの選択です。
比較的大きい被写体が多く、透明度が悪いので、愛用の150mmでは画角が狭すぎ。
いつもマクロは2台(ノーマルとテレコン)持って入りますが
ノーマルは105mmと90mmを使いました。
2007-03-28 12:14 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION