インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

ムチカラマツエビ 

ムチカラマツエビ

これまでかなりの数のムチカラマツエビを撮影しましたが
やはりポイントは宿主の色が綺麗なこと、そしてポリプが綺麗なこと。
沖縄では比較的地味なムチカラマツが多いのですが
東南アジアの海では茶、オレンジ、黄、そして白など、色や種類も様々。
エビの色も変化するので、いろんなカラーバリエーションが楽しめます。

「海中写真館」 Sulawesi Gallery 7-6
Nikon F80●SIGMA MACRO 70mm×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2007-04-04 | 甲殻類(エビ類) | Comment
イバラタツ < TOP > ニシキテグリ

コメント

白くて綺麗なムチカラマツですね。
ポリプも自然なまま、シャープに写り 綺麗な写真ですね。 伊豆は黄ばんでいるのが多ので 羨ましいです。
2007-04-05 13:42 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
こんな色になるんですねー
場所が変わると、色合いも変わるものですねー
黒バックに、コントラストが効いてますねー

2007-04-05 17:54 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
イッチーさん
白い被写体、白いバックは僕も大好きです。
たしかに伊豆のムチカラマツエビやキミシグレカクレエビは黄色い写真が多いですね。
沖縄はなぜかもっと地味な土色が多いです。
2007-04-06 17:41 | URL | jun291 #-[ 編集]
chizukatさん
ムチカラマツエビは見つけやすいし撮りやすいし、しかも綺麗だし・・・
擬態系のマクロ撮影には格好の被写体です。
バックも黒く抜きやすいので、是非チャレンジしてください。
2007-04-06 17:50 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION