インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

バライロマツカサウミウシ 

バライロマツカサウミウシ

この赤い大小の行列、何だかわかりますか?
ガヤにつく、れっきとしたウミウシ(バライロマツカサウミウシ)です。
よく見るとこの周りに生えているほとんどのガヤに付いていて
じっとしているので、寄生虫のように見えます。
ライトを当ててファインダーで覗くと、同じ形をしたウミウシ達が整列。
一番上の方にいる超ミニサイズ、可愛いでしょ。

「海中写真館」 Bali Gallery 27-7
Nikon F4●AF Micro Nikkor 105mm×3Telecon●Z-240+YS-30×2
2007-04-21 | 後鰓類(ウミウシ) | Comment
アカウミガメ < TOP > アオウミガメ

コメント

おかえりなさい。 今回はいかがでしたか?
このウミウシ、面白いですねーはじめて見ました

この、データですが、105mmに3Telecon、
これをデジで、考えるとどうなるでしょうか?
小さいんだろーなーという想像しか出来ません
2007-04-22 15:23 | URL | chizukat #SFo5/nok[ 編集]
わおっ!!!!

いいね~~~~~~~~!!!!
綺麗!!!!
このコントラストが素敵です!!!

黒バックに白の点々。
主題のピンクが綺麗に映えてます!!

更にきれいに整列していてミニミニサイズまで入れ込んでいる憎たらしい程計算された写真だこと!!笑笑笑

何度見てもすてきな写真です!!
2007-04-22 19:48 | URL | よっすぃ~ #eRxyZ0ZU[ 編集]
お行儀の良い、ウミウシ達の整列なんですね。
ホント寄生虫に見えちゃいます。
チビウミウシ可愛い~♪



2007-04-22 20:55 | URL | いりえもん #-[ 編集]
お疲れ様でしたぁ~!
今回の写真の出来はいかがでしたか?
ちょっと被写体不足だったかもしれませんが、
upされるのを楽しみに待ってますね!
2007-04-23 13:09 | URL | ひらりん。 #-[ 編集]
chizukatさん
今回は透明度△、魚影×で、ほとんど写真が撮れませんでした。
特にボートダイブで見たのは欧米人好みのサメ(ホワイトチップ)ばかり。
ハウスリーフのサンゴは元気でした。
105mm×3倍テレコンですが、デジイチならほぼ105mm×2倍テレコンに相当します。
(最大倍率だけなら105mm+クローズアップレンズ2枚程度かな?)

2007-04-23 21:12 | URL | jun291 #-[ 編集]
よっすぃ~さん
ミニミニサイズはファインダーではよくわからなかったので、計算というより結果オーライ。
後からフィルムをルーペで見たらたまたま写ってました。
そろそろ沖縄が恋しい、本部で潜りたい今日この頃。
よっすい~も本格的に海曜日復活ですか?
2007-04-23 21:30 | URL | jun291 #-[ 編集]
いりえもんさん
チビウミウシのさらに左上に赤い点が写ってるけど、ひょっとしたらこれもウミウシのような気が?
こうなると顕微鏡の世界やね。
この子達、きっと結婚相手は隣近所で探すんでしょうね。
2007-04-23 21:43 | URL | jun291 #-[ 編集]
ひらりんさん
お疲れさま~!
ご推察の通り、あまり写真は撮れてません。(涙)
マクロもアカメハゼばっかりやし・・・
これからセレクト開始ですが、UPできるかどうか?不安です。
2007-04-23 21:47 | URL | jun291 #-[ 編集]
お帰りなさい。
今回の更新も楽しみです。
ウミウシの整列 面白いですね~  ガヤをこんなに大きく見たのも初めてですが、ウミウシも相当小さそうですね。
2007-04-23 23:23 | URL | イッチー #18Rmrdzg[ 編集]
イッチーさん
ただいまです。
今回はモルディブにしては珍しく魚影が薄くてほんとに撮るものが無かったです。
従ってワイド魂は不発。(もちろんマクロ魂も・・・)
というわけで、次回のトランバンに期待!
ところでミンピのHPのフォトギャラリーに、51点掲載されました。
http://www.mimpi.com/images-jun-fukui.html

2007-04-25 03:04 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION