アカウミガメ
前々回のアオウミガメに続き、今回はアカウミガメです。
このアカウミガメ、運良くカメラに向かって一直線に泳いで来たので
夢中になってシャッターを切ったその直後、私は襲われました。
とっさにカメラで応戦してなんとか事なきを得ましたが
「アカウミガメは怖い…」という評判を身をもって体験しました。
「海中写真館」 Motobu Gallery 3-1
Nikon F100●SIGMA 15mm Fisheye●Z-220×2
2007-04-25 |
爬虫類(ウミガメ他) |
Comment
コメント
私には、赤も青も区別がつきません
マレーシア行く前に勉強しとかないと
カメラのストロボが眩しくて怒ったんでしょうか?
この顔見ると襲ってくるようには見えませんけどね
知りませんでした。貴重な体験ですね。でも羨ましいです。 私もカメなら襲われたい。
後ろノダイバーが効いてますね。
ミンピのHPもみましたよ。ぱっと見て淳さんの写真だとすぐわかりましたよ。
私 大分勉強してたようです。
マレーシアで見られるのは主にアオとタイマイです。
アカは温帯域に多いので、沖縄でもあまりみられません。
アオはとぼけた顔で可愛いけど、アカは近くで見ると結構怖い顔してます。
この後にもう1カット、襲われる直前でシャッターを切りましたが
そこには世にも恐ろしげなカメの形相がアップで写ってます。
この時のガイドさん、助けてくれるどころか横で笑ってました。
カメラで応戦している様は滑稽だったようです。
ありましたね~~~!!!決定的瞬間でしたね!!!
カメラでブロックしているJUN291さんが目に浮かびます!!笑
この子の写真、よっすぃ~のHPにも特集されてましたね。
RSをパコッと叩かれたとか・・・
去年この子に会った時は近づいても攻撃もされず
心なしか元気がなさそうに見えたけど、今も健在ですか?