インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

タイマイ 

タイマイ

私が小学生のころ、校内の壁にタイマイの剥製が飾ってありました。
この甲羅から鼈甲が作られる…という先生の話が脳裏に焼き付いていて
大人になってもタイマイの剥製を見るたびにそれを思い出します。
子供心に剥製の不気味さから伝わる人間の残忍さを感じていたようです。
現在はワシントン条約によってタイマイの貿易が禁止されています。
もし日本人が鼈甲細工の櫛やアクセサリーにこだわり続けていたら
こんなフレンドリーなタイマイは撮影できなかったでしょうね。

「海中写真館」 Maldives Gallery 2-6
Nikon F90X●SIGMA 15-30mm●SB-105×2
2006-09-21 | 爬虫類(ウミガメ他) | Comment
キンギョハナダイ < TOP > ハダカハオコゼ

コメント

タイマイだぁ~!
飽きるくらいモルディブで見たのはもう昔の事・・・。
最近ちっともお目にかかっていないので、
久しぶりに会いたいなぁ。
となると、もっと違う場所に潜りに行かなきゃ無理?
2006-09-21 23:50 | URL | ひ #-[ 編集]
ごめんなさい・・・。
名前を入れ損なってしまったのは私です・・・。
2006-09-21 23:53 | URL | ひらりん #-[ 編集]
タイマイが淳さんに向かって敬礼をしているような写真ですね。
フォトコンなら間違いなくタイトルは『敬礼!』ですよ。
淳さんはストロボの当て方が上手いですね。
私はワイド系を撮ると、いつも駄目駄目です。
いまひとつライティングのコツが掴めてないんですよね。
だから、必然的にマクロが多くなって、余計にワイドが下手に…。
悪循環です。
2006-09-22 00:07 | URL | NORI #QwnL01KM[ 編集]
ひ&ひらりんさん
最近ケラマでタイマイをよく見ますよ。
儀名っていう、有名なカメポイントがあって
以前はアオウミガメばっかりだったけど、最近はタイマイが多い。
沖縄でも増えてきたような気がします。
2006-09-22 12:38 | URL | jun291 #-[ 編集]
NORIさん
ワイドは天気や透明度などの条件に左右されるし
環境の悪化とともにワイドが撮れる海が少なくなってるような気がします。
その点マクロはいつでもどこでも雨が降ろうが少々濁ってようがOK。
いつもカメラは両方持って入るけど、やっぱりマクロが増えてます。
2006-09-22 12:39 | URL | jun291 #-[ 編集]
フレンドリーなタイマイくん。
「イヨっ!毎度っ!」って歓迎してくれてるみたい。
タイマイくんのバックの海もいい感じ~♪

2006-09-22 12:50 | URL | いりえもん #-[ 編集]
mixiからやってまいりました^^
素晴らしい写真の数々と自分で作成されてる器材にもう釘付けで、すぐにブックマーク行きです!
実は私もここ何日かでやっと水中デジイチの世界に踏み込んだのですが、コンジデのようにはなんとかならないもんですね^^;
しかもレンズも150mmと15-30mmという、普通の人では使わないチョイスをしてしまったという^^;
水中で使っている人がいるというだけで安心。そして目標にさせてくださいませ^^
2006-09-22 13:02 | URL | risingmoon #JalddpaA[ 編集]
いりえもんさん
イヨっ!毎度っ!おこしやす。
タイマイは接近しても大丈夫だけど、アカウミガメはこわいよ。
僕は写真を撮った直後に襲われたことがあります。
犯人はこいつ→http://www.jun291.com/gallery/gallery_motobu03-1.htm
2006-09-22 21:29 | URL | jun291 #-[ 編集]
risingmoonさん
いらっしゃいませ!ありがとうございます。
150mmマクロはいいレンズですよ。
私がいま一番お気に入りのレンズです。
15-30mmはD70で使うと水中ではワイドというよりも標準ズームって感じですね。
これからもよろしくお願いします。
2006-09-22 21:47 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION