インスタグラム
福井淳「光彩写真館」
福井淳「海中写真館」

福井淳「海中写真館」水中写真ブログ

サイケデリックフロッグフィッシュ 

アンボンフロッグフィッシュ

2008年にアンボンで発見された新(珍)種のカエルアンコウ。
学名は Histiophryne psychedelica。
その独特の模様からサイケデリックフロッグフィッシュと呼ばれ
世界中のダイバーからアンボンが注目されるきっかけとなりました。
ここ数年、姿を消していたらしいのですが
今回は運よく大小2個体を見ることができました。
Ambon Gallery 29 は全サイケデリックフロッグフィッシュ。

「海中写真館」 未掲載

★「海中写真館」 Ambon Gallery 27~57 をUPしました。
Nikon D810●AF-S Micro NIKKOR 60mm●Z-240×2
2017-01-17 | 魚類(カエルアンコウ) | Comment
クマドリカエルアンコウ < TOP > クロスジリュウグウウミウシ

コメント

いや、貴重なものを見せていただきました。ありがとうございます。ということは、サイケデリカはこの模様が遺伝子に固定されていると言うことですね。しかし、何を意図した模様なのでしょう。さらに、エスカの形も普通種とは異なっているように思えますが…サイケデリカについて無知な私などは、海中で突然出会ったら、見た時の向きによってはウミウシか何かと勘違いしそうな気がします。
2017-01-22 22:56 | URL | キノシタ #qbIq4rIg[ 編集]
キノシタさん
この写真の個体は体長20cm以上の老成魚で模様が込み入っていて複雑。
それに対しAmbon Gallery 29-1~3は体長約5cmの若魚で、模様が単純。
この模様はまるで年輪のように成長とともに増えていくようです。
カエルアンコウ類はカイメンや海藻などに擬態していますが、この模様は???です。
2017-01-23 15:29 | URL | jun291 #-[ 編集]

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する


CATEGORY

ARCHIVES

COMMENTS

LINKS

INFOMATION