TOP
水中風景
福井淳「海中写真館」水中写真ブログ
6番ホール
宮古島は珊瑚でできた島なので、海の中も穴だらけ。
穴に開いた窓から海を眺めるとブルーがとても神秘的です。
手前のウミカラマツのシルエットが美しかったので撮影は自然光。
ここは水深約35m、やわらかい光しか入ってこないので
できれば三脚をつけたいぐらいスローシャッターになります。
「海中写真館」
Miyako Gallery 2-1
Nikon F90X●AF Fisheye Nikkor 16mm
2007-06-17 |
水中風景
|
Comment
ガンガゼエビ
<
TOP
>
カクレクマノミ
コメント
こんにちわ~♪
すっかりご無沙汰してますが、お元気ですか?
来月、慶良間にダイビングに行くことになりました!
今年こそは宮古!と言い続けて何年になるんだろう?
一体いつになればこの美しい地形を見れるの?
秋は最後の(?)石垣に行く予定なので、
宮古は来年こそ!ホントに、行くぞぉ~っ!
2007-06-18 12:39 | URL | ひらりん。 #-[
編集
]
これぞ、ワイドという感じですね
今、憧れのスローシャッターです。
今度、潜り始めたら、マクロで試してみます。
マクロだと意味ないでしょうか?
自然光だからこそ、こんな神秘的に見えるんでしょうか
2007-06-18 16:37 | URL | chizukat #SFo5/nok[
編集
]
ひらりんさん
僕は明日からケラマです。
ようやく沖縄の梅雨が明けそうなので一安心。
久々に透明度のいい青い海で潜れそうです。
ひらりんの「今年こそは宮古!」に終止符が打たれる日を気長~にお待ちしています。
2007-06-19 19:52 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
chizukatさん
よく穴の中でストロボを光らした写真を見ますが、よほどの意図がない限りNG。
壁が汚く写るだけで、神秘的なブルーの世界はぶっ飛びます。
ただしSスピードが1秒以上になることもあるので
自らが三脚になったつもりでカメラを固定しなければブレブレになります。
2007-06-19 20:03 |
URL
| jun291 #-[
編集
]
コメントの投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS:
SECRET:
管理者にだけ表示を許可する
CATEGORY
魚類(ハゼ)(193)
魚類(クマノミ)(57)
魚類(カサゴ/オコゼ)(41)
魚類(カワハギ/フグ)(71)
魚類(カエルアンコウ)(26)
魚類(タツノオトシゴ)(16)
魚類(ニシキフウライウオ)(21)
魚類(ハナダイ)(30)
魚類(スズメダイ)(35)
魚類(キンメモドキ)(18)
魚類(ゴンベ)(16)
魚類(ギンポ/カエルウオ)(41)
魚類(アジ)(26)
魚類(タカサゴ)(11)
魚類(カマス)(14)
魚類(サメ/エイ)(29)
魚類(その他)(128)
甲殻類(エビ類)(263)
甲殻類(カニ類)(65)
甲殻類(異尾類)(54)
甲殻類(その他)(16)
後鰓類(ウミウシ)(124)
頭足類(イカ/タコ)(49)
爬虫類(ウミガメ他)(38)
哺乳類(イルカ/アシカ)(10)
その他の海洋生物(35)
水中風景(69)
陸上風景(10)
お知らせ(4)
未分類(0)
ARCHIVES
2023年05月 (8)
2023年04月 (7)
2023年03月 (8)
2023年02月 (7)
2023年01月 (8)
2022年12月 (8)
2022年11月 (7)
2022年10月 (8)
2022年09月 (7)
2022年08月 (8)
2022年07月 (7)
2022年06月 (8)
2022年05月 (8)
2022年04月 (7)
2022年03月 (7)
2022年02月 (7)
2022年01月 (8)
2021年12月 (7)
2021年11月 (8)
2021年10月 (8)
2021年09月 (7)
2021年08月 (8)
2021年07月 (8)
2021年06月 (7)
2021年05月 (8)
2021年04月 (7)
2021年03月 (8)
2021年02月 (7)
2021年01月 (8)
2020年12月 (7)
2020年11月 (8)
2020年10月 (7)
2020年09月 (8)
2020年08月 (8)
2020年07月 (8)
2020年06月 (7)
2020年05月 (8)
2020年04月 (7)
2020年03月 (8)
2020年02月 (7)
2020年01月 (8)
2019年12月 (8)
2019年11月 (7)
2019年10月 (8)
2019年09月 (8)
2019年08月 (7)
2019年07月 (8)
2019年06月 (8)
2019年05月 (7)
2019年04月 (7)
2019年03月 (8)
2019年02月 (7)
2019年01月 (8)
2018年12月 (8)
2018年11月 (7)
2018年10月 (8)
2018年09月 (7)
2018年08月 (8)
2018年07月 (8)
2018年06月 (7)
2018年05月 (8)
2018年04月 (7)
2018年03月 (8)
2018年02月 (7)
2018年01月 (8)
2017年12月 (7)
2017年11月 (8)
2017年10月 (7)
2017年09月 (8)
2017年08月 (8)
2017年07月 (7)
2017年06月 (8)
2017年05月 (8)
2017年04月 (7)
2017年03月 (8)
2017年02月 (7)
2017年01月 (8)
2016年12月 (8)
2016年11月 (7)
2016年10月 (8)
2016年09月 (8)
2016年08月 (7)
2016年07月 (8)
2016年06月 (7)
2016年05月 (8)
2016年04月 (8)
2016年03月 (7)
2016年02月 (8)
2016年01月 (7)
2015年12月 (7)
2015年11月 (8)
2015年10月 (8)
2015年09月 (7)
2015年08月 (8)
2015年07月 (8)
2015年06月 (7)
2015年05月 (7)
2015年04月 (8)
2015年03月 (8)
2015年02月 (6)
2015年01月 (8)
2014年12月 (6)
2014年11月 (8)
2014年10月 (7)
2014年09月 (8)
2014年08月 (7)
2014年07月 (8)
2014年06月 (8)
2014年05月 (8)
2014年04月 (8)
2014年03月 (7)
2014年02月 (7)
2014年01月 (8)
2013年12月 (7)
2013年11月 (8)
2013年10月 (7)
2013年09月 (8)
2013年08月 (7)
2013年07月 (8)
2013年06月 (7)
2013年05月 (8)
2013年04月 (7)
2013年03月 (8)
2013年02月 (5)
2013年01月 (7)
2012年12月 (6)
2012年11月 (7)
2012年10月 (8)
2012年09月 (7)
2012年08月 (8)
2012年07月 (7)
2012年06月 (7)
2012年05月 (8)
2012年04月 (7)
2012年03月 (6)
2012年02月 (7)
2012年01月 (8)
2011年12月 (7)
2011年11月 (7)
2011年10月 (6)
2011年09月 (7)
2011年08月 (7)
2011年07月 (7)
2011年06月 (7)
2011年05月 (7)
2011年04月 (7)
2011年03月 (6)
2011年02月 (6)
2011年01月 (7)
2010年12月 (7)
2010年11月 (7)
2010年10月 (6)
2010年09月 (7)
2010年08月 (8)
2010年07月 (7)
2010年06月 (8)
2010年05月 (4)
2010年04月 (5)
2010年03月 (7)
2010年02月 (6)
2010年01月 (8)
2009年12月 (6)
2009年11月 (7)
2009年10月 (7)
2009年09月 (4)
2009年08月 (5)
2009年07月 (7)
2009年06月 (6)
2009年05月 (7)
2009年04月 (8)
2009年03月 (8)
2009年02月 (6)
2009年01月 (8)
2008年12月 (6)
2008年11月 (8)
2008年10月 (7)
2008年09月 (6)
2008年08月 (9)
2008年07月 (10)
2008年06月 (9)
2008年05月 (7)
2008年04月 (8)
2008年03月 (8)
2008年02月 (10)
2008年01月 (10)
2007年12月 (9)
2007年11月 (9)
2007年10月 (7)
2007年09月 (9)
2007年08月 (11)
2007年07月 (10)
2007年06月 (10)
2007年05月 (8)
2007年04月 (8)
2007年03月 (7)
2007年02月 (8)
2007年01月 (9)
2006年12月 (10)
2006年11月 (11)
2006年10月 (7)
2006年09月 (12)
COMMENTS
jun291
(10/16)
キノシタ
(10/12)
jun291
(06/29)
キノシタ
(06/24)
jun291
(05/18)
キノシタ
(05/10)
jun291
(04/27)
キノシタ
(04/06)
jun291
(01/23)
キノシタ
(01/22)
LINKS
福井淳「海中写真館」
福井淳「光彩写真館」
バリ島ダイビング&ライフ
マリンスケープ
老人と瀬戸内海
水中写真Blog マクロ魂
アンクルMの魚花写真帖
水中写真Gallery オマメグ
おさかな撮り
INFOMATION
福井 淳
当サイトに掲載されている画像や文章など、あらゆる内容の無許可転載・転用を禁止します。
すべての内容は日本の著作権法及び国際条約により保護されています。
管理者ページ
RSS
コメント
すっかりご無沙汰してますが、お元気ですか?
来月、慶良間にダイビングに行くことになりました!
今年こそは宮古!と言い続けて何年になるんだろう?
一体いつになればこの美しい地形を見れるの?
秋は最後の(?)石垣に行く予定なので、
宮古は来年こそ!ホントに、行くぞぉ~っ!
今、憧れのスローシャッターです。
今度、潜り始めたら、マクロで試してみます。
マクロだと意味ないでしょうか?
自然光だからこそ、こんな神秘的に見えるんでしょうか
僕は明日からケラマです。
ようやく沖縄の梅雨が明けそうなので一安心。
久々に透明度のいい青い海で潜れそうです。
ひらりんの「今年こそは宮古!」に終止符が打たれる日を気長~にお待ちしています。
よく穴の中でストロボを光らした写真を見ますが、よほどの意図がない限りNG。
壁が汚く写るだけで、神秘的なブルーの世界はぶっ飛びます。
ただしSスピードが1秒以上になることもあるので
自らが三脚になったつもりでカメラを固定しなければブレブレになります。